アプリ開発者であれば少なからず頭をよぎるのがアプリによる“収益”。無料アプリを開発するサンデープログラマーであっても、一攫千金の夢がまったくないわけではないはずだ。Android Developer Loungeでも、「アプリをビジネスにする力」というタイトルのトピックで、収益についての話題が盛り上がりをみせている。

先ほどヤフーのトップトピックスに掲載されていて見つけました。

「アイデアと開発力があっても「なかなか儲からない」-- アプリ開発者が抱く不安と課題とは」
http://japan.internet.com/allnet/20110908/1.html

開発者の方はご一読下さい。個人的に、「スマートフォンアプリ開発企業向けのビジネスマッチングサイト」があることに軽く衝撃を受けました。アプリが売れてないのに、コンサル的にお金を稼ぐところが出てきてるんですね。
(中略)
何だかAndroidアプリ“周辺”ばかりが盛り上がっているような、ゆがんだ状況。。。

shotloungeさん「アプリをビジネスにする力」

「Androidアプリはなかなか儲からない」というニュースに端を発したこのトピックには、価格設定の基準や消費者心理、広告についてのあり方などの幅広い意見が寄せられた。

スマホのアプリの安価さは衝撃的ですよね。
0円や85円で、かなりのクオリティの作品が楽しめるのです。
そうすると、ユーザーの基準はどんどんそれに合わせて変わってゆきます。
超大作RPGで1800円くらいだったとしてもブーブー文句を言うようになるわけです。(他のハードで買ったとしたら4000円以上すると思われる内容でも)

良い作品だと分かっていても、値段が多少高いだけで買わない確率が高くなると思います。
(中略)
すこしハードルが高すぎる気がしますが、超安値でアプリをばらまいたツケかな、とも思います。

まさぽんさん「アプリをビジネスにする力」

プラットフォームごとに市場単価が変わってくるというのは作り手からするとやっかいな話ですね。

とにかく高品質なアプリを作って「お金を出してもいい」という気にさせるか、周辺のモノやサービスで回収する格好にするか、どちらかしかないのかも……。

余計な心配をせずともAndroidが盛り下がることはないでしょうが、安すぎるアプリ市場と、shotloungeさんが挙げられたゆがんだ構図はちょっと懸念すべき状況かと感じました。

yoshitakさん「アプリをビジネスにする力」

記事の中にあった
「広告が主な収入源」
というのは、それはそれで大いに「有り」なんじゃないかと思います。テレビも雑誌も広告で成り立っているようなものですし、今後大きなメディアとなりうるAndroidの世界が同じような流れになったとしても不思議はありませんよね。
(中略)
"広告の表示形態が原因で"アプリをアンインストールしたことも、一度や二度では無かったりします。

クリックして貰わねば収益にはつながらぬ、しかし、しつこくしすぎてアンインストールされたら元も子も無い……
バランス感覚が大切ですね。

まさぽんさん「アプリをビジネスにする力」

 上記のような価格や広告に対する意見が出るなか、話題はB2Bやいま注目されているアプリ内課金といった方向に移る。新たな収益モデルを模索する開発者、さらには企業の本音が垣間見えた。

スマートフォンのアプリを開発してマーケットで売ることをビジネスにするのは、iOSでもAndroidでも「難しい」という見方が主流のようですね。

個人開発者が稼ぎたい場合は、スマートフォン向けアプリ開発の受託ビジネスをする方が確実だそうです。自社サービスのスマートフォン対応のため開発を外注、といったニーズは今は豊富にあるそうです。ただし、こうしたB2B的な開発案件は、いずれ単価が下がっていくんじゃないかと想像します。

それでも、アプリでヒットを飛ばす人は、ある割合で存在する訳です。一部の才能が売れて、大多数は売れないという、出版やゲームのような世界だと思います。

hoshiさん「アプリをビジネスにする力」

アプリ内課金とかは、ゲーム分野ではアプリの開発・実行用プラットフォームやゲーム会社が整えており、かなり進んでいるように感じています。
(中略)
通常のアプリ開発分野についても、そうしたプラットフォームが出てくるといいなと思います。
yoshitakさん「アプリをビジネスにする力」

ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、
Dropwaveの本城氏が
「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」
という講演をなさったのですが、その内容がすさまじいです。ゲームにおける課金のタイミングを演出する話なんですが、一読して損はないと思います。
主にオンラインゲームについて語っておられるのですが、Androidアプリにも当てはまる点がたくさんあると思います。
オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと - GIGAZINE

「課金と非課金の差を見えにくにようにする」のあたりなど、読んでいてちょっと恐くなります。

まさぽんさん「アプリをビジネスにする力」

 そのほか、プラットフォームによる課金傾向の違いを指摘する開発者もいた。アプリの完成度だけでは計れないユーザーの傾向も、収益を考える上では重要な要因といえそうだ。

以下の記事によれば、「iOSユーザーの(ゲームの)課金経験率はAndroidユーザーの5倍」だそうです。

ここまで違う! iOSユーザーとAndroidユーザーの傾向

質問項目が「スマートフォンの有料版ゲームの購入またはゲームの課金経験」ということで、ゲームによるマネタイズを考えている人向けの性格が強い調査かもしれません。データを見る上では、その点は念頭に入れる必要がありそうですが、面白い結果でした。

hoshiさん「アプリをビジネスにする力」

「プラットフォームごとにユーザーがお金を払う気になるかならないか、あるいは料金の相場が違う」というのが興味深いところです。決済するまでの手順が楽だとかいろいろ推察できる要因はあるのですが、もう少し深掘りして、プラットフォームごとにユーザー行動の調査をやってみるといいのではないかなと思います。
yoshitakさん「アプリをビジネスにする力」

 大手企業もAndroidアプリ開発に参入してきた現在においては、アプリの純粋な売り上げや広告収入だけで収益を上げるのは難しいのかもしれない。ユーザーのニーズに応えるだけでなく、市場のマーケティングや収益モデルも検討する必要があるといえそうだ。

 しかし投稿内でまさぽんさんが指摘するように、「アプリ開発者は『儲かるために作る』のではなく、『面白いものを作る』をまず考える」ことも重要。開発者にとっての大切な言葉として意識したい。

出典:トピック「アプリをビジネスにする力」 - Androidウォール