人気Linuxディストリビューションである「Ubuntu」に最新バージョンが提供された。デスクトップ環境にUnityを採用し、メニューツリーを用いないアプリケーションの起動やタブレットPCでの操作性向上などがされている。本記事ではUbuntuの最新機能からUnityのカスタマイズ方法まで紹介する。

 Linuxで現在最も利用されているデスクトップ向けLinuxディストリビューションが英Canonical社の「Ubuntu」である。Ubuntuは、Debian GNU/Linuxをベースとして作成されたディストリビューションで、ユーザーの操作性を重点に考えられて作成されている。そのため、WindowsやMac OS Xなどを利用したことのある人であれば、特に問題なく利用できる手軽さから人気を得ている。

 Ubuntuは、4月と10月の年2回、新しいバーションをリリースする。そして、2011年4月28日に新たにリリースされたのが、「Ubuntu 11.04」(開発コードはNatty Narwhal)である(写真1)。

写真1 Ubuntu 11.04のデスクトップ

 Ubuntu 11.04では、デスクトップ環境に「Unity」を採用、配布形式の変更、標準搭載アプリケーションの変更、といった改善が施されている。Ubuntu 11.04で採用する主なアプリケーションを表1に示す。

表1 Ubuntu 11.04で採用された
主要アプリケーション
Linuxカーネル 2.6.38.2
gcc 3.3.2
glibc 2.13
GNOME 2.32.1
Python 2.7
Upstart 0.9
X.org 1.10.1

 では、最新版の強化点を解説していこう。

Netbook Editionを廃止

 前バージョンとなるUbuntu 10.10では、デスクトップクライアント向けの「Desktop Edition」、ネットブック向けの「Netbook Edition」、サーバー向けの「Server Edition」の3種類が用意されていた。しかし、Ubuntu 11.04では、Desktop EditionとNetbook Editionを統合した。名前もEditionを抜いて「Ubuntu」として配布している。Server Editionについては「Ubuntu Server」と名称を変更した。それぞれには32ビット版と64ビット版が用意されている。

 また、Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntu 11.04を日本語環境にカスタマイズした「Ubuntu 11.04 Desktop 日本語 Remix CD」を提供している。日本語版では、文字のエンコーディングなど日本語環境に合わせた変更などが行われている。Ubuntu 10.10まで標準で搭載していた「日本語環境セットアップ・ヘルパ」は搭載しなくなった。ただし、パッケージ管理システムのリポジトリにはUbuntu Japanese Teamのリポジトリが設定されているため、Ubuntuソフトウェアセンターなどを用いれば日本語フォントなどをインストールすることが可能だ。

 このほかにもCanonical社の別プロジェクトとして提供している、Kubuntu、Xubuntu、Ubuntu Studio、Edubuntuなども最新版に刷新されている。

標準アプリケーションの変更

 搭載するアプリケーションの変更点としては、Webブラウザが最新版のFirefox 4を採用している。また、音楽プレーヤはRhythmboxからBansheeに変更された。

 前バージョンではオフィスアプリケーションとしてLibreOfficeを採用している。前バージョンで採用していたOpenOffice.orgは、2010年9月より米Oracle社の傘下に入った。しかし、OpenOffice.orgの主要開発メンバーはベンダーに依存してしまうことを懸念し、LibreOfficeを立ち上げ、ベンダーに依存しないフリーのオフィススイートを開発している。