昨年末から対応スマートフォンも登場し始めたFeliCa機能(いわゆる、おサイフケータイ機能)。「Edy」や「Suica」といった電子マネーからクーポン券や会員カードまで、タッチするだけで会計決算や個人認証などが行える非接触型IC技術で、世界では日本が先行している分野だ。

 しかしグルーバルでは、そのFeliCaと同様の技術となるNFC(Near Field Communication:近距離通信)がAndroid 2.3に対応したことから急速に注目を集め、普及しつつある。「Android Developer Lounge」でも、日本におけるNFCとFeliCaの今後を考えるトピックが立てられた。

Android 2.3がNFCに正式対応しNexus Sに搭載、GoogleがNFCフォーラムに加盟するなど、NFCが盛り上がっています。おサイフ先進国の日本はどうすべきか?トピックを立てました。Hoshiさんにご紹介いただいたリンクを掲載しておきます。

"Google Joins the NFC Forum"
http://phandroid.com/2011/03/31/google-joins-the-nfc-forum/

スマホでおサイフケータイ 大手IT企業参入続々
http://techwave.jp/archives/51645032.html

のぶさん「どうなるNFC」

 参照記事には、グローバルにおけるNFCの対応状況や利用予測、大手企業による導入事例などが紹介されている。世界レベルでは今後さらなる普及が進むと考えられるNFCに対して、FeliCaの普及がかなり進んだ日本はそれにどう対応するべきか? 現状を踏まえた動向や今後の予測など、さまざまな意見が投稿された。

NFC搭載のANdroidスマートフォンは、現時点では実質的にNexus Sだけです。つまり日本で売っているAndroidスマートフォンには載っていない・・・

ただ、今後は機種も増え、世界的にガンガン使われていくことは既定路線だと思います。
ソフトバンクモバイルがAndroid 携帯+NFCアンテナ付きSIMカードによるモバイル決済実験をしたり、という身近な動きもあります。タイでは2010年7月よりNFC搭載携帯電話による決済サービスが開始されているとのこと。

なお、FeliCaもNFCの一部ということになっていて、ある程度はNexus S-FeliCaでの通信も可能との報告が出ています。こちらは日本固有の技術といえますが、こちらの方向からも面白い応用が出る可能性あり、です。

--------------------------------

2010年~2011年がNFCの立ち上がり期だとすると、今後何年間かは普及フェーズが続くはずです。
一方、日本国内では、すでに普及しているFeliCaと、グローバルなNFC決済をどう位置づけるか、という話題があって、これはかなり難問じゃないかという気はしています。

hoshiさん「どうなるNFC」

日本で普及したFelicaが今後どうなるかに関心があります。ソニーのベータマックスの悪夢の二の舞にならないか心配。モバイル決済はNFCに向かうと思われるが、JRが採用したSUICAはどうなる?駅なかの決済用としてはNFCに乗り換えてもいいだろうが、通勤時の改札は読み取り速度が要求されはず。
kazekaoruさん「どうなるNFC」

NTTドコモを筆頭にFeliCa搭載のスマートフォンを各キャリアは市場投入しています。これは「FeliCaは(Suicaは)当分、続きますよ」というサインだと考えてもいいのではないでしょうか。SuicaとグローバルNFC決済の二つの決済端末が並ぶ、といった光景が普通になるという可能性もあるのではないかと。

中長期的には、グローバル仕様のNFC端末とFeliCaをどう両立させるか、という課題が出てくると思います。これは、FeliCa側がどのような中長期ロードマップを描くか、ということだと思います。技術的には、グローバル仕様のNFCとFeliCaを統合するロードマップを描くことは不可能ではないと聞いていますが、企業戦略なり過去の経緯との整合性なりという部分で、なかなか容易ではないような予感があります。

hoshiさん「どうなるNFC」

 FeliCaはNFCに内包される技術という側面から“統合”という視野もあるが、技術的な問題やインフラ、企業戦略の面から簡単にはいかないようだ。“共存”というステップを踏みつつ進んでいくようにも思われるが、業界からの明確な答えはまだ出ていない。議論はこの後も続いている。ぜひのぞいてみて、あなたの意見を聞かせてほしい。

出典:トピック「どうなるNFC」──Androidoウォール