IPv4アドレスの残り状況の目安を示す「IPv4枯渇時計」は、2011年2月1日に「0個(枯渇?)」という表示になった
IPv4アドレスの残り状況の目安を示す「IPv4枯渇時計」は、2011年2月1日に「0個(枯渇?)」という表示になった
[画像のクリックで拡大表示]

 インターネットにアクセスするために必要なアドレス情報である「IPv4アドレス」の在庫枯渇が“本当に”目前に迫ってきた。

 米国時間2月3日、大もとの管理団体であるIANA(Internet Assigned Number Authority)が管理している在庫が完全に底をついた。あとは世界に五つある地域インターネットレジストリー(RIR)に残る在庫のみとなった。

 IPv4アドレスの枯渇問題と連動する形で進められているのが、次世代のIPv6を使ったインターネットへの移行である。枯渇が現実のものとなったことで、2011年6月に世界規模の実証テストが開催されることが発表されるなど、にわかに慌しくなってきた。インターネット利用者が押さえておきたいIPv4アドレスの枯渇に関する最新情報やIPv6インターネットへの移行に関する動き、国内の動向などをまとめた。

IPv4アドレス枯渇に関する最新ニュース

[速報]IPv4アドレスの自由在庫がついに尽きる、残り5ブロックの割り振りも近日中に実施

[続報]IPv4アドレス枯渇は秒読み段階に、IANAが“残り”2ブロックを割り振り

IPv4アドレス枯渇問題に関する重大なアナウンス、関連4組織が2月3日に発表

IPv4アドレス中央在庫がついに枯渇、ただし「これは通過点」---4組織が式典とプレスカンファレンス

IPv6移行に関係する最新ニュース

IPv6/IPv4トランスレータの導入支援サービス、大塚商会が発表

Facebook、Google、Yahoo!の3社が6月実施の世界規模IPv6試験「World IPv6 Day」に参加

国内のIPv6接続サービス開始に向けた動向など

JPIX、KDDIはじめ6社がIPv6接続事業などを推進する新会社を設立

ネイティブ接続事業者3社、IPv6とIPv4の共存に向けた技術検証を開始

NGNのIPv6インターネット接続に新たな火種、ネイティブ方式ユーザーに
追加料金の懸念

その他IPv4アドレス枯渇問題に関連する記事

地デジ移行だけでなくアドレス枯渇もお忘れなく

IPv4アドレスはどう枯渇し何を変えるのか

未割り振りのIPv4アドレスが残り10%を切って見えたこと

10%を切った未割り振りのIPv4アドレス、IPv6の実装にいま着手するべき

事業者間のIPv4アドレス譲渡解禁へ、在庫枯渇延期への効果は限定的