今回から、検証結果を順に見ていく。まずは、Internet Explorer(IE)の文字スクロール、PowerPointのスライドショー再生という基本的なアプリケーションの操作について検証した。デスクトップ仮想化環境における処理時間を、画面転送プロトコル別に計測した。

検証(1)IEの文字スクロール---どのプロトコルも実用性は高い

 この検証では、ランダムな数字を<p>タグで閉じた1万行のHTMLファイルをIE8で開いてウィンドウを最大化し、スペースキーを押してファイルの最後までスクロールする処理を行った。

 操作性は物理環境と同等だった。画面表示が乱れたり、もたついたりするような現象はほとんどなかった。ネットワーク帯域が100Mビット/秒の場合と2Mビット/秒の場合のいずれでも評価は同じだった。

 3種類のプロトコルを処理時間で比較すると、ほとんど差はない。ネットワークが100Mビット/秒の場合、RDP6は17.5秒、RDP7は17.7秒、ICAは17.8秒である。2Mビット/秒に制限した場合、RDP6は17.4秒、RDP7は17.7秒、ICAは17.8秒だった。

 理由は、IEの文字スクロールでは基本的に転送データ量が少ないことだろう。利用帯域を測定したところ、RDP6が最大0.9Mビット/秒、RDP7が同0.7Mビット/秒、ICAが同0.5Mビット/秒となり、絶対値がいずれも2Mビット/秒以下となった(図1)。

図1●Internet Explorerの利用帯域
図1●Internet Explorerの利用帯域
RDP6、RDP7、ICAの順に利用帯域が減っていくが、絶対値が小さいので体感的な差はあまりない。

検証(2)PowerPointの再生---利用帯域が小さいとICAが良好

 この検証では、写真や図形を組み合わせたPowerPoint 2007のスライドを用い、ページの切り替えにアニメーションを設定して、1秒間隔で60枚を自動的に連続再生するスライドショーの処理を実行した。

 表示品質は、3種類の画面転送プロトコルのいずれも100Mビット/秒のネットワークでは良好だった。わずかにアニメーションのもたつきやコマ落ちが感じられるが、注意しないと分からないくらいである。