パナソニック電工インフォメーションシステムズの田中啓介 執行役員技術開発・新事業担当
パナソニック電工インフォメーションシステムズの田中啓介 執行役員技術開発・新事業担当
[画像のクリックで拡大表示]

 プライベート/ハイブリッド・クラウドの進展に伴い、その基盤となる仮想化技術の重要性がますます増している。8月3日に東京都内で開催された「仮想化フォーラム2010 Summer」では、クラウド時代へ向けた仮想化インフラ構築について様々なアプローチが提案された。その中には、「標準化重視 vs. 最新技術重視」「少数の高性能サーバー vs. 多数の廉価サーバー」「パブリック vs. プライベートクラウド」などの視点が示された。

 基調講演では、「高止まりのインフラ運用コストにどう対処すべきか?」という問題意識を基にパナソニック電工インフォメーションシステムズの田中啓介執行役員が登壇。インフラ統合、障害対応、運用コスト削減などについて同社のインフラ設計思想を披露した。そのほか、仮想化インフラの運用管理の面では、重複排除技術やきめ細かなバックアップ機能、スケーラブルストレージ技術が重要との考えが示された。


インフラ統合で運用コストにメスを入れよ、パナソニック電工IS 田中執行役員

クラウドのトレンドに2つの変化、日本オラクルの下道氏

基幹系にはLPAR型が向く、日立は汎用機譲りの仮想化をアピール

仮想化環境のバックアップはプラットフォーム視点で考慮、シマンテックの石井氏

クラウド構築には二つのアプローチがある、デルの桂島氏

「物理、仮想、クラウドの壁をなくす」、仮想化の運用管理に注力するノベル

仮想化環境では重複除外バックアップが有効、EMCジャパンの首藤氏

プライベートかパブリックかはトータルコストで決める、日本IBMの佐々木氏

スケールアウト技術の利用を検討してほしい、アイシロンが提案

仮想化導入を阻む“3つの壁”はこう打ち破れ、NTTデータ先端技術の大塚氏