日本通信が2010年5月19日に発表した無線LANルーター「b-mobile WiFi」。イー・モバイルの「Pocket WiFi」などと同じジャンルの製品で、携帯電話機能を内蔵、外出先で携帯電話会社のデータ通信サービスを通じて、パソコンなどをインターネットに接続するための製品である。日経パソコンは製品版をさっそく入手。使い勝手や実際の伝送速度をのレビューを含めて詳報する。

 同社によれば、b-mobile WiFiは5月20日の時点で早くも1000台を受注した。5月24日に出荷を開始しているが、5月28日予定の2次出荷分まで含めて、既に完売という。人気が集まっているのは二つの理由からだ。一つはいわゆる「SIMフリー」のため、いずれの携帯電話会社のSIMカードでも使えること。もう一つは1万9800円(直販価格)という手ごろな価格だ。

 製品開発は中国ZTE。Pocket WiFiを手がけた中国ファーウェイ・テクノロジーズと同様、今では代表的な通信機器メーカーである。外観をPocket WiFiと比べると、わずかにはみ出す程度にb-mobile WiFiの方が大きい。ただ本体が黒色のため、その差はあまり感じない。厚さは約14mmで、Pocket WiFiとほぼ同じ。表面が平らなデザインなので、実際よりは薄く感じる。

 microSDスロットは備えていない。この点でバッファロー「ポータブルWi-Fi」やPocket WiFiより見劣りする。半面、無線LANルーターに特化することで価格を抑えたという特徴にもなる。

大きさは、幅54×奥行き99×高さ14mm。重さはPocket WiFiと同じく約80gだ。バッテリー駆動時間は、連続使用時で4時間だとしている
大きさは、幅54×奥行き99×高さ14mm。重さはPocket WiFiと同じく約80gだ。バッテリー駆動時間は、連続使用時で4時間だとしている
[画像のクリックで拡大表示]

Pocket WiFiとの大きさの違い。b-mobile WiFiの上にPocket WiFiを重ね、真上から撮影した。ほぼ同じ大きさであることが分かる
Pocket WiFiとの大きさの違い。b-mobile WiFiの上にPocket WiFiを重ね、真上から撮影した。ほぼ同じ大きさであることが分かる
[画像のクリックで拡大表示]

本体の状態は4つのLEDで表示する。上から右回りに「携帯電話回線の電波強度」「携帯電話回線の利用状態」「無線LANの利用状態」「バッテリー残量」。
本体の状態は4つのLEDで表示する。上から右回りに「携帯電話回線の電波強度」「携帯電話回線の利用状態」「無線LANの利用状態」「バッテリー残量」。
[画像のクリックで拡大表示]