Windowsネットワークは、その使いやすさが最大の特徴である。ネットワークにつないで、メニューやアイコンを順にたどっていけば、ネットワーク上のファイルやプリンタを簡単に利用できる。自分のパソコンのファイルやフォルダを、他のユーザーに公開することも簡単だ。

従来環境との互換性を確保しながら通信する

 このWindowsネットワークの使いやすさは、最新OSのWindows 7を含めて、どのWindowsを使っていても変わらない。これらのWindows 7と、その前のWindows Vista、さらにはWindows XPなどのパソコンを同じネットワーク上に混在させても、そうしたOSの違いを意識せずに同じように利用できる。たとえば、それまではWindows XPしか使っていなかったようなネットワークに、Windows 7を参加させてもほかのパソコンからは今までのXPパソコンと同じように見える(図1)。もちろん、新たに参加したWindows 7パソコンからも既存のWindowsネットワークのサーバー上にあるファイルやプリンタを問題なく利用できる。

図1●Windows 7も既存のWindowsネットワークに違和感なく参加できる<br>ネットワーク上に設置している従来のWindowsサーバーをそのまま利用できる。また、、XPなどの以前のWindows OSを使っているパソコンからもネットワーク上に追加したWindows 7パソコン上のファイルを利用できる。だが、実際にネットワーク上でやりとりしているパケットは、Vista以降のWindowsとXP以前のWindowsとではまったく別のの新しいプロトコルを利用している。
図1●Windows 7も既存のWindowsネットワークに違和感なく参加できる
ネットワーク上に設置している従来のWindowsサーバーをそのまま利用できる。また、、XPなどの以前のWindows OSを使っているパソコンからもネットワーク上に追加したWindows 7パソコン上のファイルを利用できる。だが、実際にネットワーク上でやりとりしているパケットは、Vista以降のWindowsとXP以前のWindowsとではまったく別のの新しいプロトコルを利用している。
[画像のクリックで拡大表示]

 ではWindowsの通信が、OSのバージョンに関係なくまったく同じかというとそんなことはない。OSのバージョンアップごとに通信のしくみは少しずつ変わっている。特に、Windows Vistaが登場した際には、それまでのXPまでのやり取りに比べて大きく違っていることに筆者は驚かされた。具体的には、Windows 7のようなVista以降のパソコン同士でのやりとりには新しいプロトコルを使って通信するようになっている。また、パソコン以外にネットワーク機器を探すための通信も新たに実行するようになっている。Windows 7とVistaでは、既存のWindowsネットワークとの互換性を確保しながら、いくつもの新しい通信を実行しているのだ。

 Vista以前のWindowsネットワークは、NetBIOS(network basic input/output system)とSMB(server message block)という二つのプロトコルについてパケットを追えば、ある程度は挙動がつかめるネットワークだった。だが、Windows 7とVistaでは新しいプロトコルでのやりとりが増え、より複雑に変わっている。この特集では、Windows 7やVistaが加わったWindowsネットワークの挙動としくみについて、パケット・キャプチャソフトのWiresharkを使って、実際にやりとりするパケットを分析し解き明かしていこう。