基本情報技術者試験は、情報処理技術者試験センターが実施する情報処理技術者試験の一つで、「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」を認定する試験です。

 受験機会は、毎年4月(春期)と10月(秋期)の年2回です。試験は午前試験と午後試験に分かれており、午前試験は全80問を、午後試験は13問中7問を解答します。すべて選択式の問題で、制限時間は、午前試験、午後試験とも2時間30分です。

 効率良く知識を吸収するには、過去問題を解きながら学ぶのが一番です。そこで本連載では、2009年10月(平成21年度秋期)に実施された基本情報技術者試験の全問題の解答・解説を掲載します。全問題を一通り解いて実力診断をしたり、試験前に全問題をおさらいするなど、試験対策としてお使いいただけます。また、下記にあるタイトルは個々の問題の概要になっています。タイトルを見て苦手そうな問題だけを重点的に解くといった使い方もできます。

 なお、各問題には、情報処理技術者試験センターが公開しているシラバスに基づいた問題の分類(分野>大分類>中分類>小分類)が示してあります。自分の得意/不得意分野をチェックしたり、書籍などでどの分野を学習したらいいかを確認したいときなどにお役立て下さい。

(関連リンク)
・全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年春期

午前問題

テクノロジ系

問1 N個の観測値の平均値を算出する式はどれか
問2 浮動小数点表示に関する記述として、適切なものはどれか
問3 逆ポーランド表記法(後置表記法)で表現された式はどれか
問4 産業機器の機器制御に使われるシーケンス制御の説明はどれか
問5 スタックに対して操作を行った場合、残るデータはどれか
問6 クイックソートの処理方法を説明したものはどれか
問7 オブジェクト指向プログラムの特徴はどれか
問8 Ajaxの説明はどれか
問9 デジカメや携帯音楽プレーヤに使われている記録媒体は?
問10 メモリーインタリーブの説明として、適切なものはどれか
問11 USBの説明はどれか
問12 データを細分化して複数台の磁気ディスクに格納する方法は?
問13 二つのファイルに割り当てられるセクタ数の合計はいくらか
問14 クライアントサーバーシステムの特徴として適切なものはどれか
問15 ホットスタンバイ方式に関する記述で適切なものはどれか
問16 3台のコンピュータによるシステムの全体の稼働率はいくらか
問17 コンピュータの1トランザクションの平均処理時間は何ミリ秒か
問18 リアルタイムシステムにおけるメモリプール管理の特徴はどれか
問19 ディレクトリを移動したとき最終的なカレントディレクトリは?
問20 CASEツールの機能のうち、上流CASEツールに属するものはどれか
問21 GPLのOSSを使った場合、ライセンス違反となるのは?
問22 DRAMの説明として適切なものはどれか
問23 SoC(System on a Chip)の説明として、適切なものはどれか
問24 二つの入力A、Bがともに1のときだけ出力が0になる論理回路は?
問25 全加算器を表す論理回路に値を入力したときの桁上げ数と和は?
問26 ひんぱんに行う操作に向くユーザーインタフェースはどれか
問27 操作性のよいユーザーインタフェースを実現するための留意点は?
問28 障害原因のパレート図の分析結果から分かることはどれか
問29 低速回線用の動画像の符号化に用いられる画像符号化方式はどれか
問30 サンプリングした音声をフラッシュメモリに最大何分記録できるか
問31 図形を描画する際にギザギザを目立たなくする技術はどれか
問32 関係データベースの主キーの性質として適切なものはどれか
問33 SQLの構文として正しいものはどれか
問34 媒体障害発生時に使用するファイルはバックアップファイルと何か
問35 分散データベースの透過性の説明として、適切なものはどれか
問36 MACアドレスの構成として、適切な組み合わせはどれか
問37 ルーターについて述べたものはどれか
問38 電子メールで音声や画像なども扱えるようにした規約はどれか
問39 IPアドレスとサブネットマスクから属するサブネットを求めよ
問40 無線LANやVPN接続などで利用される利用者認証システムはどれか
問41 IPv6で通信したときネットワーク層の暗号化に使う技術はどれか
問42 公開鍵暗号方式において、暗号化に用いる鍵は?
問43 データベースのアクセス権限としてセキュリティ上適切なものは?
問44 ファイアウォールのフィルタ・ルールとして適切なものはどれか
問45 UML2.0で定義している図のうち、動的な振る舞いを表すものは?
問46 オブジェクト指向におけるカプセル化の効果はどれか
問47 開発プロセスにおけるソフトウエア方式設計で行う作業はどれか
問48 システム適格性確認テストで用意すべきテストデータはどれか
問49 ウォーターフォールモデルによる開発工程の実施順序は?
問50 ソフトウエア開発において、構成管理に起因しない問題はどれか

マネジメント系

問51 プロジェクトの作業が終了するまでに必要な最短日数は何日か
問52 システムの開発を完了させるためには何人月の工数が超過するか
問53 開発工数の見積もりに使われる手法はどれか
問54 システム開発における品質管理の記述のうち、適切なものはどれか
問55 業務に無関係なソフトを検出するのに最も有効な機能はどれか
問56 ITIL v2におけるサービスサポートのプロセス名を答えよ
問57 情報システムを落雷の被害から守るために有効なものはどれか
問58 システム監査人の責任として適切なものはどれか
問59 セキュリティコントロールの「復旧」に該当するものはどれか
問60 損害の負担を受容するリスク対応はどれか

ストラテジ系

問61 エンタープライズアーキテクチャの用語で適切なものはどれか
問62 BPRを説明したものはどれか
問63 ASPとはどのようなサービスを提供する事業者か
問64 SOAを説明したものはどれか
問65 共通フレーム2007によれば、企画プロセスで何を実施するか
問66 システム管理基準において費用やスケジュールを明確にする計画は
問67 共通フレーム2007において、非機能要件に該当するものはどれか
問68 開発を外注する場合、受託側が瑕疵担保責任を負うものは?
問69 ある製品の設定価格と期待需要の関係で適切なものはどれか
問70 CRMを説明したものはどれか
問71 WTO加盟の政府関係機関で採用が見込まれる製品に必要な規格は?
問72 工場の製品製造において、実現可能な最大利益はいくらか
問73 構成表の製品を出荷するとき、部品の正味所要量は何個か
問74 電子商取引に使用される企業間でデータ交換を行うしくみは?
問75 CIOの果たすべき役割はどれか
問76 要因と品質特性の関係をプロットした図から何が読み取れるか
問77 減価償却の方法として認められているものはどれか
問78 プログラムのコード化された表現を保護する法律はどれか
問79 他人のIDを使ったサーバー侵入の行為を違法とする法律はどれか
問80 請負契約と派遣契約でソフト開発をするとき、適法な行為はどれか

午後問題

●問1~問5(7問中5問選択)
問1 半加算器と全加算器(ハードウエア)
問2 倉庫内の保管棚を用いた書類管理(データベース)
問3 データ送信とその符号化(ネットワーク)
問4 利用者認証(セキュリティ)
問5 航空券発券システム(ソフトウエア設計)
問6 インシデント及び問題の管理(ITサービスマネジメント)
問7 情報システムの効果見積もり(システム戦略)
●問8(必須問題)
問8 数値計算と計算誤差(データ構造及びアルゴリズム)
●問9~問13(5問中1問選択)
問9 多倍長整数の加算(C)
問10 売上データのマスタへの反映と対前年同月比表示(COBOL)
問11 携帯電話の料金計算(Java)
問12 ビット列の置き換え(アセンブラ)
問13 勤怠管理と出勤割り当て(表計算)

共通に使用される擬似言語の記述形式
問題文中で共通に使用される表記ルール
Javaプログラムで使用するAPIの説明
アセンブラ言語の仕様
表計算ソフトの機能・用語

※タイトルや公開日は変更する可能性があります。また、記事中の問題部分の表記は問題冊子に記載されたそのままのものを掲載しており、解説部分とは表記が異なるケースがあります。ご了承下さい。

(関連資料:情報処理技術者試験センター)
午前問題の問題冊子(PDF)
午前問題の解答例(PDF)
午後問題の問題冊子(PDF)
午後問題の解答例(PDF)
表記誤り(午後問題問8)(PDF)

城田 比佐子、関谷 昌太
アイティ・アシスト インストラクタ
ITに関するコンサルティングや教育を実施するアイティ・アシストのインストラクタ。新入社員研修やプロマネ育成研修をはじめ、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、プロジェクトマネージャ試験などの試験対策研修の実績も豊富。著書に「3週間完全マスター 基本情報技術者 2010年版」などがある。