文章の流れは接続詞によって決まります。なぜなら,接続詞は文章の方向性を決めるからです。読み手は接続詞の登場によって,文章がどの方向へ向かうかを知ります。例えば,下の二つの文を読んでみて下さい。

1.「今日は雨です。しかし私は○○(な)気持ちです」
2.「今日は雨です。だから私は○○(な)気持ちです」

 この文を読んで,皆さんは「○○」の部分にどのような言葉を思い浮かべたでしょうか。おそらく1の文章には「さわやかな」や「晴れ晴れとした」といった言葉を思い浮かべたのではないでしょうか。一方の2の文章には,「うっとうしい」や「どんよりした」などを思い浮かべたかもしれません。

 このように,後に続く文章の内容についておおよその予想がつくのは,「しかし」や「だから」といった接続詞があるからです。

 それにもかかわらず,私たちが普段文章を書くときに接続詞を意識することはあまりありません。感覚的に接続詞を選んでしまうことが多いのです。その理由は,日本語の特性によります。日本語は,英語などと比べて文の方向性をそれほど明確にしないで,文をただ続けていくだけで文章ができるという特性があります。このため,接続詞を意識しなくても「それなりの」文章が書けてしまいます。

 このことについては説明を始めると長くなってしまうので今回はここまでにしておきますが,この日本語の特性はビジネスにおいて大きな取り違えを起こす原因になります。特に,ITの世界のように正確さや明快さを重視する世界では,注意しなければならなでしょう。

 では,実際の例文を使って接続詞を効果的に使うためのトレーニングをしてみましょう。まず,以下の文章を読んで,何が問題かを考えてみてください。

どこが問題?
R社の会員システムを先週納品し,順調に稼働しているとの報告を受けていました。今朝R社からクレームの連絡が入りました。ログインエラーが多発しており会員からの問い合わせが殺到しているとのことです。調査したところ予想以上の同時ログインがあったためサーバーに負荷がかかっていることがわかり,ログインエラーを引き起こしているようです。先方にはまず謝罪し,システム改良,サーバーの増強を提案するつもりです。

ここが問題! 文章の方向性がわかりにくい

 この文章は,出来事が順番に語られています。一読すると内容はつかめそうです。ただ,何かしっくりこない印象を受けると思います。

 というのも,文章中に接続詞(またはつながりを示す副詞)がないために,一つひとつの文の内容のつながりが分かりにくくなっているからです。そのため読み手は,文章全体で何が言いたいのかが理解しにくい文章になっています。

これで解決! 接続詞を正しく使う

 このような場合,文の前後の意味を考えながら接続詞(またはつながりを示す副詞)を入れていくと,文章全体の流れがはっきりして読みやすくなります。

改善後
R社の会員システムを先週納品し,順調に稼働しているとの報告を受けていました。ところが今朝R社からクレームの連絡が入りました。それによるとログインエラーが多発しており会員からの問い合わせが殺到しているとのことです。そこで,調査したところ予想以上の同時ログインがあったためサーバーに負荷がかかっていることがわかりました。これによってログインエラーを引き起こしているようです。ですから先方にはまず謝罪し,システム改良またはサーバーの増強を提案するつもりです。

 文と文の間に接続詞を置き,文の流れを示す言葉を補ったことで,後に続く文の内容の方向性を予測でき,文章全体が読みやすくなりました。このように,文章を書くときに接続詞を意識すると,文章の分かりやすさが飛躍的にアップします。

 最後に,主な接続詞の種類を紹介しておきます。ビジネス文書では,以下の6種類を押さえておけば大丈夫でしょう。

●順接:前の文や内容から続く文や内容が道理にかなって順当な場合
すると そして ですから なので
例:
・私はそのまま会議室に残っていました。すると部長がまた戻ってきました。
・このレポートはまだ終わっていません。なので,まだ帰れません。

●逆説:前の文や内容から続く文や内容が逆になっている場合
しかし けれども ところが とはいえ
例:
・私は1時間かけて彼を説得した。しかし,私の意見は聞き入れられなかった。
・我が社ではかなり力を入れてキャンペーンを行った。ところが,結果は散々であった。

●選択:前後の文や内容で比べたり選んだりする場合
または あるいは もしくは ないしは
例:
・ご注文はAコース,あるいはBコースから選んで下さい。
・書類の提出は私,ないしは佐藤部長までお願いします。

●補足:前に付け加えたり前を補う場合
なぜなら ただし つまり
例:
・今回の失敗の原因はプランの甘さにあると思います。なぜなら,データの裏付けがないまま,計画を立ててしまったからです。
・全員必ず今週中に見込み数字を出して下さい。ただし,会議の欠席者は前倒しで水曜日までに提出して下さい。

●並列:前後を並び連ねたり付け加える場合
および なおかつ ならびに
例:
・英語および中国語は,我が社では必須である。
・部長ならびに課長の皆さんは,この場に残って下さい。

●転換:前に対して話題を変える場合
次に では ところで
例:
・手順をご説明します。まず,封筒を開けて書類が入っているか確認してください。次に,氏名を記入して下さい。
・御社のご盛況ぶりは伺っております。ところで広山部長はお元気ですか?