次々に新しい技術が登場するIT業界ですが,ことプログラミングの基本に関してはほとんどと言ってよいほど変わっていません。もちろん,新しいプラットフォームが登場したり,プログラミング・ツールがバージョンアップするなど,表面上は様々な変化があります。しかし,アルゴリズムやデータ構造といった基本的な知識は陳腐化することなく今でも十分に通用します。

 ここでは,プログラミングに関する基本的な知識を問う問題を中心に,合計10問を用意しました。仕事でプログラミングをしている人は全問正解を目指して,趣味でプログラミングをしている人は8問以上の正解を目指して,ぜひチャレンジしてみてください。

 なお,得点が80点以上の方は,採点結果のプリントアウトをITpro EXPO 2009の展示会(10月28日~30日)の会場にお持ちいただくと,抽選で豪華賞品が当たるチャンスがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

(出題◆矢沢久雄=グレープシティ アドバイザリースタッフ)

※検定問題は1回しか受検できません。慎重にご回答下さい。
※すでに受検した方は,前回の回答結果を参照できます。
前回の受検結果ページへ 前回の受検結果ページへ


【問題1】
 プログラムの機能を変更せずに,ソースコードの構造や書式を整理することを何と呼びますか。

A)フォワードエンジニアリング
B)リバースエンジニアリング
C)リエントラント
D)リファクタリング

【問題2】
 「再帰呼び出し(recursive call)」と呼ばれるテクニックを使って実現できることはどれですか。

A)繰り返し処理
B)分岐処理
C)割り込み処理
D)並列処理

【問題3】
 プログラミング言語であるJavaを開発した人物は誰ですか。

A)デニス・リッチー(Dennis M. Ritchie)
B)ジェームズ・ゴスリン(James Gosling)
C)まつもとゆきひろ(松本行弘)
D)しままさとし(嶋正利)

【問題4】
 ホワイトボックステストの説明として正しいものはどれですか。

A)プログラムの外部仕様に基づいたテスト
B)プログラムの内部仕様に基づいたテスト
C)プログラムの変更が,他の部分に影響しているかどうかを確認するテスト
D)すべてのモジュールを結合して一斉に行うテスト

【問題5】
 浮動小数点数形式のデータを演算すると誤差が生じることがあります。「情報落ち」と呼ばれる誤差が生じるのはどの場合ですか。

A)0で除算したとき
B)表せる数値の範囲を超えたとき
C)極端に大きな数値と小さな数値を加減算したとき
D)0.12345 - 0.12344のように,下位桁のみ異なる数値で減算したとき

【問題6】
 プログラムのソースコードにおいて「マジックナンバー」と呼ばれるものはどれですか。

A)1文字の名前が付けられた変数
B)何を表しているかわからない即値
C)1つの変数が複数の用途に使用されたもの
D)プログラムが正常終了したことを示す値

【問題7】
 「線形探索」のアルゴリズムでは,「番兵」と呼ばれるテクニックがよく使われます。番兵の説明として正しいものはどれですか。

A)配列の末尾に置いて目印とするデータ
B)配列の要素数を表すデータ
C)配列を分割する位置を示すデータ
D)配列に対する不正な処理を防止するデータ

【問題8】
 「ユークリッドの互除法」は何を求めるためのアルゴリズムですか。

A)最大公約数
B)最小公倍数
C)最大値
D)最小値

【問題9】
 FIFO(First In First Out)形式のバッファを何と呼びますか。

A)キュー
B)スタック
C)リスト
D)ツリー

【問題10】
 コンパイラとインタプリタの違いとして正しいものはどれですか。

A)言語の種類によって,コンパイラかインタプリタのどちらかが決定される
B)コンパイラのほうがインタプリタより,ソースコードを短く記述できる
C)コンパイラは生成されるマシン語を最適化できるが,インタプリタではできない
D)インタプリタを使ったほうが,規模の大きなプログラムを作成できる

【お知らせの有無】
ITpro編集部より,この問題の解説記事を公開したときなどにお知らせメールをお送りさせていただきます。

お知らせメールを受け取る


※検定問題は1回しか受検できません。慎重にご回答下さい。