ウィルコムは6月下旬,現在試験中の次世代PHS「WILLCOM CORE XGP」に対応した通信カードを一般企業に貸し出し始めた。日経コミュニケーション編集部も同カードを入手し,東京都内で実効速度を計測。好条件下で下り最大11Mビット/秒を記録したほか,下りとほぼ同等の上り速度を計測するなど,予想以上の性能を確認できた。

写真1●パソコンに挿したXGP端末「GX000IN」
写真1●パソコンに挿したXGP端末「GX000IN」

 ウィルコムは2009年10月のXGPの本格サービス開始に向け,4月22日からエリア限定の試験サービスを提供している。同社が今回貸与を始めたのは,ネットインデックス製「GX000IN」とNECインフロンティア製「GX000N」の2機種。いずれも,PCカード型の端末である。両端末の通信特性にほぼ差がないことを確認したうえで,GX000INで実験を実施した(写真1)。

 試験サービスにおけるXGPの理論上の最大速度は,上り下りとも20Mビット/秒である(表1)。この理論値にどこまで迫れるかが,今回の実験でのポイントだ。比較のために,UQコミュニケーションズが7月1日に本格サービスを開始したモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の端末と,イー・モバイルのHSPA(high speed packet access)端末でも同じ測定を行った。UQ WiMAXの通信速度の理論値は下りが40M,上りが10Mビット/秒。イー・モバイルのHSPA端末「D23HW」の理論値は,下りが7.2M,上りが5.8Mビット/秒である。

表1●実測に使用した機材<br>測定用パソコンとしてはパナソニックの「Letfsnote CF-R8」(Windows Vista Business搭載)を利用した。
表1●実測に使用した機材
測定用パソコンとしてはパナソニックの「Letfsnote CF-R8」(Windows Vista Business搭載)を利用した。
[画像のクリックで拡大表示]

実効速度は下り/上りとも好結果

 今回,実施したのは,(1)実効速度と,(2)ラウンド・トリップ時間(RTT:round trip time)の測定である。

 (1)の実効速度は場所による速度のバラつきを探るため,池袋駅東口,新宿駅南口,東京駅丸の内口付近の3カ所で実施した。ビジネスでの利用を想定し,測定場所は喫茶店内。電波が入りやすいよう窓に近い席を選んだ。

 速度計測は,通信端末を接続したパソコンと,FTPサーバーとの間で1Mバイト程度のファイルをやり取りし,完了までの時間を計測した。測定はそれぞれ3回ずつ。その平均値を測定結果とした。FTPサーバーには,上り/下り100Mビット/秒の家庭用FTTH回線に接続したパソコンを利用している。

 結果は図1の通り。都内3カ所すべてにおいてXGPが他方式を上回った。

図1●3方式の実効速度<br>インターネット上のFTPサーバーに対して約1Mバイトのファイルをアップロード/ダウンロードした。掲載したのは3回計測した平均値。測定は6月19日午後に行った。
図1●3方式の実効速度
インターネット上のFTPサーバーに対して約1Mバイトのファイルをアップロード/ダウンロードした。掲載したのは3回計測した平均値。測定は6月19日午後に行った。
[画像のクリックで拡大表示]

 下り速度を見ると,各方式とも電波状態が良かった池袋では,XGPが5.6Mビット/秒だったのに対し,UQ WiMAXが4.1Mビット/秒,イー・モバイルのHSPAが3.85Mビット/秒だった。それ以外の場所でも,XGPが他の方式を上回っている。

 図1には記していないが,東京都港区にあるウィルコム本社近くの電波環境の良い場所では,1回だけXGPの実効速度が11Mビット/秒を超えた。

 上り速度ではさらに差が付いた。池袋ではXGPが4.09Mビット/秒であるのに対し,UQ WiMAXが830kビット/秒,イー・モバイルが860kビット/秒。他の場所でもXGPは3Mビット/秒超の速度が出ている。これは,XGPの下り速度とほとんど変わらない。上り下りで対称の通信速度を持つXGPの特徴が良く表れた結果と言えるだろう。

 ただし,通信速度は接続ユーザー数によっても左右される。XGPは一部ユーザー向けの試験サービスで,比較的有利な条件にあることには留意しておく必要がある。