前回まで,iPhoneのアプリケーションを開発する際に必要なiPhone Developer Programや,実機の開発で必要になるProvisioning Profileをひと通り説明してきた。この連載は「オール・イン・ワン iPhone開発」ということで,申請だけでなく,開発の手法や内容についても少し踏み込んで紹介し,その流れや基本的な内容を押さえていきたい。

 この回からは,実際の開発例を挙げながら,アプリの実装を見て行く。それにより,開発方法とその流れを紹介していこう。今回は,基本的な開発の流れと,コードの解説を理解するために必要な,最低限の言語知識を簡単に紹介する。

 これからコードの解説をしていくわけだが,すべての内容について詳細に説明しようとすると,分量的にも大きくなるし,冗長な内容になってしまうので,ポイントを絞って解説を進める。最終的には,ITproが公開しているiPhoneアプリケーションの機能縮小版のようなサンプルコードが出来上がるまでを目指す。また,Objective-Cそのものの解説は必要以上に行わない。

 特にObjective-CやiPhoneの入門を済ませた人,もしくは他のオブジェクト指向言語を習得していて手っ取り早くiPhone開発に取り掛かりたい人が,iPhoneでの実践的なプログラムを作成していくのに参考になるように書いていくつもりである。そのため,本格的に業務で開発を行うような場合には,書籍などでObjective-Cを学んだ上で,改めて本記事に目を通してもらえると,より参考になるだろう。

 ただ,記事の内容は,Objective-Cを知らなくても理解できるように書いていくつもりだ。説明を進めるために必要な知識については,簡単な解説を添える。そして,どういった処理を行っているのか,iPhoneでプログラムを組む際にどういった流れで進めていくのかを補足を交えながら紹介していく。実際のアプリケーション開発の様子をつかんでもらうには,好材料になると思う。

プロジェクト生成とオブジェクトの基本

 最初に,ベースとなるプロジェクトを生成し,それを元にオブジェクトの記述の基本を説明しておこう。

 Xcodeを起動し,ツールバーから「ファイル」→「新規プロジェクト」として,「Window-based Application」を選択する。プロジェクト名を「ITpro」として作成すれば,画面1のようなプロジェクトのツリーが生成される。

画面1●プロジェクトのツリー
画面1●プロジェクトのツリー

 今回は,ここで生成されたもののうち「main.m」「ITpro_Prefix.pch」「MainWindow.xib」「ITpro-info.plist」の四つのファイルは編集しない。主に「ITproAppDelegate」と,そこから呼び出される各種ファイルがアプリケーションを構成することになる。