パンデミックが発生して在宅勤務を強いられたとき,自宅から社内のネットワークにアクセスするリモート・アクセスは有効な手段だ。インターネット経由で社内のITリソースを利用できるようになれば,あたかも会社にいるかのように業務を続けることができる。アクセス回線にブロードバンドや無線LANを使えば,速度や料金の面でストレスを感じることもない。

 このようなリモート・アクセスを実現するうえで,最も使い勝手が良いのが,本連載の第1回で紹介したSSL-VPNゲートウエイである。クライアント側(アクセスする側)はWebブラウザでアクセスできるので,基本的には専用ソフトをインストールする必要はない。また,WebアクセスでSSL接続ができる環境であれば,ルーターなどのネットワーク機器の設定を変更せずに済む。

サービスやソフトを使って手軽に実現

 とはいえ,アプライアンスの導入となると,価格や運用管理の面で二の足を踏む企業ユーザーもいるだろう。特に,数ユーザーから10数ユーザーといった小規模な利用環境の場合,ユーザー当たりの導入コストが割高になってしまう。こうした企業では,専任のネットワーク担当者を置かずに,誰かが兼任でネットワークを見ているケースも多いので,運用管理の負荷が高くなることも問題となる。

 また,緊急措置としてリモート・アクセスを導入するものの,パンデミックが納まったら元に戻したい企業ユーザーもいるだろう。セキュリティの面から,リモート・アクセスを禁止している企業は少なからずある。パンデミックが沈静化するまでの一時的な使用にとどめたいケースでは,アプライアンスは導入しずらい。

 そこで今回は,アプライアンスを使わずにリモート・アクセスを実現するソフトウエアやサービスを紹介する。

リモート・デスクトップで自席のパソコンにアクセス

 アプライアンスを使わずにリモート・アクセスを実現する手段として,最も手軽なのが「リモート・デスクトップ」である。リモート・デスクトップとは,離れた場所にあるパソコンを遠隔操作するしくみのことだ(図1)。

図1●出先からオフィスのパソコンを遠隔操作する「リモート・デスクトップ」<br>遠隔地のパソコンを,あたかも手元にあるかのように操作できる。
図1●出先からオフィスのパソコンを遠隔操作する「リモート・デスクトップ」
遠隔地のパソコンを,あたかも手元にあるかのように操作できる。
[画像のクリックで拡大表示]