■「Belarc Advisor」は,ローカル・コンピュータのハードウエアやソフトウエアを分析してレポートを作成するツールである。コンピュータのハードウエアとソフトウエアに関する情報が一覧できるほか,インストールされているソフトウエアの一部についてはプロダクト・キーもチェックする。
■併せてセキュリティ情報も監査して分析する。分析結果は10点満点で採点してくれるだけでなく,具体的な改善ポイントも提示してくれる。
|
普段使用しているコンピュータでも,長い間使っているうちにハードディスクや周辺機器の構成が少しずつ変わっていくことがあるだろう。また,ソフトウエアのインストールやアンインストールを繰り返したりすると,インストールされているソフトウエア情報などが雑然としてきて,正確に把握することが難しくなってくる。また,Windowsを使用しているユーザーであれば,サービス・パックを適用したり,定期的なセキュリティ・アップデートをきちんと実施しているユーザーが多いだろう。そうした作業を繰り返しているうちに,コンピュータに設定した,あるいは設定されているセキュリティ構成が変更されていくと,結果としてセキュリティ構成情報を詳細に把握することはユーザーにとって意外に手間のかかる作業になってしまいかねない。
こうしたハードウエア構成やインストールされているソフトウエア情報について分析し,レポートを作成してくれるツールは多い。だが,セキュリティ構成も併せてチェックできるツールは意外に少ないのだ。今回は,ローカル・コンピュータのシステム情報やハードウエア/ソフトウエア情報に加え,セキュリティ監査の結果などのレポートを作成するツール「Belarc Advisor」を紹介したい。Belarc Advisorは,非商用利用にかぎり無料で使用できることになっている。
コンピュータの情報を数分で分析
Belarc Advisorのインストールおよび設定は非常に簡単だ。ダウンロードしたファイルをダブルクリックすればインストールが開始され,デスクトップにショートカット・アイコンが作成される。このショートカット・アイコンをダブルクリックすれば,ただちにローカル・コンピュータの分析作業を始める。ただし,セキュリティ構成情報などは,最新の公開情報に基づいて分析するため,分析作業が始まる前にアラートが表示される(図1)。これは,セキュリティの情報を毎回チェックするように設定しておく。

分析作業は,コンピュータにもよるが,ほとんどの場合は数分以内に終了するはずだ。分析および監査の結果は,1ページのHTMLファイルとして表示される。このHTMLファイルは,ローカル・コンピュータ内の特定のフォルダに作成されるようになっている。ファイルの中には,ユーザー情報やアプリケーションのプロダクト・キーといった重要な情報が入っている。そのため,このような重要情報がいつの間にか外部に漏えいしてしまうのではと危惧する人もいるだろう。この点に関しては,Belarc社もサイトにある「FAQ」の中で「Belarc AdvisorはローカルWebページをコンピュータ内に作成し,Belarc Advisorプログラムでも,送信を行わないように設定されているので,この情報をBelarc社を含めた外部のWebサイトに送信することは一切ない」と明記されているので,一応は安心してよいだろう。