20年以上にわたって勤めた建設会社のシステム課長から、ITコンサルタントに転身した安井氏。「40歳を過ぎても、新しい可能性と出会うチャンスはたくさんある」と強調する。

安井 昌男(やすい・まさお)氏

 転職するとき、「いい年した“おじさん”が無謀なことを…」と言う人はいた。確かに40代で新たな可能性を求めて転職する人は少ない。私はどちらかというと「かなり慎重」なタイプだ。けれども、実際にこうして新しい配役と舞台を見つけられた。

 コンサルティングを受ける側から提供する側に変わっても、前職の経験がとても生きている。部門間の調整や取引先への配慮など、ユーザー企業特有の状況がよくわかるからだ。自分の体験談を伝えることで喜んでくれる会社があるとは、システム部門に在籍していたときには気がつかなかった。改めて、コンサルティングの仕事は自分に合っていると実感している。

 ITという仕事の道を歩むことは以前と変わっていない。だが、私はずっと道の右側(ユーザー)を歩いていた。「同じ道なのだから」と、左側(サプライヤ)を歩こうと思ったことはなかった。でも、歩く場所を少し変えてみたら、自分が思っていたITの仕事の世界がグンと広がった。

 もともと「技術」が好きだった。前職の会社が「技術を尊び、匠を尊ぶ」社風だったこともある。ソフトウエア技術や開発手法を学ぶために、「ビジネスモデリング研究会」や「要求開発アライアンス」といった研究会に積極的に足を運んだ。本格的に活動したのは30代後半くらいからだ。

 実際に参加してみるとわかるのだが、驚くほどに人脈が広がる。知らないことや疑問に思ったことは、恥ずかしがらずに何でも人に聞く性格だったこともある。そして、自分が歩いている道の反対側の話を聞けば聞くほど、「もしかしたら俺は、道の左側(サプライヤ)を歩くほうが合っているのかも」と思うようになった。運命の歯車はスゴイ。そう思っていたら、「こっちを一緒に歩いてみないか」と声をかけてくれる人がいた。

 転職を勧めるわけではないけれど、40歳を過ぎて新しい可能性や適性に気づくことは恥ずかしいことではない。長く同じ仕事に携わっていると、適役かどうかを客観的に判断せずに、「この道を歩き続けよう」と自分に言い聞かせてしまいがちだ。実際、私もそういう時期があった。もちろん適役であればその道を歩み続ければよい。ただ、私の場合は違和感を感じた。

 社内にいると気づかない可能性や適性を、社外に出て初めて知ることは少なくない。そういう人こそ、気軽に社外のキーマンに会えるコミュニティ活動に参加することを勧める。そこで得た気づきは、現在の仕事やキャリア設計に役立つはずだ。最近は若手のコミュニティ活動が盛んだが、40代も負けてはいられない。どんどんコミュニティの輪を広げ、社外の同世代を巻き込んでいきたいと思う。

安井 昌男(すずき・まさお)氏
豆蔵 執行役員 IT戦略支援事業部長
1982年3月法政大学法学部卒業。同年4月に清水建設に入社。情報システム部や財務会計系システム課、広島支店企画部を経て、97年に情報システム部生産系システム開発課長。06年6月にITコンサルティングの豆蔵に転職。同年7月にIT戦略支援事業部部長、07年4月に執行役員に就任。1959年生まれの48歳。