今や,コンピュータだけでなく,さまざまな端末がネットワークにつながり,動いています。ネットワークは,すべての情報システムの基盤であるといっても過言ではありません。そのため,ネットワーク技術に関する知識はIT技術者にとって欠かせないものになっています。ネットワーク・システムを運用管理する場面だけでなく,業務システムを構築する場面でも,プログラムを開発する場面でも,ネットワーク技術は必須となっているのです。

 そこでITpro EXPO検定の一つとして「ネットワーク検定」を実施します(日経NETWORK本誌でも雑誌とWebサイトを連動させた「ネットワーク検定2008」を実施中ですが,それとは別物です)。今回は,ネットワークの基本技術に関する問題と最新のネットワーク・キーワードに関する問題,合計20問を用意しました。ネットワーク技術に関する知識がどれだけ身に付いているか,みなさん挑戦してみてください。

(出題◆日経NETWORK)

検定問題は1回しか受験できません。慎重にご回答下さい。
すでに受験した方は,前回の回答結果を参照できます。
前回の受験結果ページへ 前回の受験結果ページへ 
解答の解説記事 解答の解説記事 
検定の講評記事 検定の講評記事 



【問題1】
 LANスイッチは,MACアドレスと出力ポートの対応表である「MACアドレス・テーブル」を作り,このテーブルを基にフレームを転送します。しかし,MACアドレス・テーブルに目的のMACアドレス情報が登録されていないケースもあります。こうした転送先のわからないフレームをLANスイッチが受け取った場合,どのような動作をするでしょうか(1つ選択)。

A)フレームを廃棄する
B)送信元にエラーを通知する
C)フレームを一定期間保存する
D)フレームを受信ポート以外の全ポートに送信する


【問題2】
 LANスイッチに1本のケーブルでループ接続すると,MACフレームが増殖して飽和し,数秒もしないうちにLANスイッチで通信できなくなります(メルトダウン)。では,リピータ・ハブで同じことをすると,どうなるでしょうか(1つ選択)。

A)問題なく通信できる
B)LANスイッチと同様に,数秒で通信できなくなる
C)数十秒は通信できるが,その後通信できなくなる
D)ケーブルをつないだ瞬間にリピータ・ハブが壊れる


【問題3】
 企業ユーザー向けLANスイッチの多くに搭載されているVLAN機能に関する説明で間違っているのはどれでしょうか(1つ選択)。

A)VLANを設定すると,コリジョンの発生する範囲を論理的に分割する
B)同じLANスイッチにつながっていても,異なるVLANに所属する端末同士は直接通信できない
C)LANスイッチをまたがってVLAN情報をやり取りするには,タグ付きMACフレームを使う
D)あるVLANに所属している端末が送出したブロードキャスト・フレームは,そのVLAN内のすべての端末に届く


【問題4】
 IPヘッダーに含まれる情報の中で,そのIPパケットが越えられるルーターの台数に関する数値を示すのは以下のどれでしょうか(1つ選択)。

A)TOS
B)TTL
C)バージョン
D)FCS


【問題5】
 Webアクセスに使われるプロトコル「HTTP」の通信では,状況を示す数字(ステータス・コード)をやり取りします。では,Webサーバーがブラウザからのリクエスト処理に成功した場合に送られるステータス・コードは次のどれでしょうか(1つ選択)。

A)200
B)301
C)401
D)404


【問題6】
 電子メールを受信すると,メール本文のほかにさまざまなヘッダーが付いています。では,やり取りするメールのデータにReceivedヘッダーを付け加えるのは誰でしょうか(1つ選択)。

A)送信側のユーザー
B)送信側のメール・クライアント・ソフト
C)送信側のメール・サーバー
D)受信側のメール・クライアント・ソフト


【問題7】
 本文が日本語で,添付ファイルとしてJPEGの画像を一緒に送る電子メールでは,MIMEという仕組みを使います。ではこのとき,実際に送られるMIME形式のメールのヘッダー部分にある「Content-Typeフィールド」の値は以下のどれになるでしょうか(1つ選択)。

A)image/jpeg
B)text/plain
C)multipart/mixed
D)multi/image&text


【問題8】
 電話番号の体系の一つである「0AB~J番号」の説明として正しいものはどれでしょうか(1つ選択)。

A)「0ABCDE」は,市外局番と市内局番を合わせた「国内あて先番号」を示す
B)加入者番号を示すアルファベットは「GHIJ」である
C)電話番号から地域を特定できる電話にしか割り当てられない
D)アナログの電話サービス専用の電話番号である


【問題9】
 日本国内で,インターネット上で利用するIPアドレスを管理している団体は次のうちどれでしょうか(1つ選択)。

A)JPRS
B)JPNIC
C)JPCERT/CC
D)TTC


【問題10】
 同じような規模のインターネット接続事業者(プロバイダ)同士が直接ネットワークをつないで,自ら管理するユーザー間のトラフィックをやり取りすることを何と言うでしょうか(1つ選択)。

A)トランジット
B)パブリック・コネクション
C)プライベート・ピア
D)ダイレクト・パス


【問題11】
 インターネット接続事業者(プロバイダ)のメール・サーバーなどで,大量のユーザーのデータを処理するためにストレージを分散させ,それぞれのサーバーからアクセスできるようにする仕組みを何と言うでしょうか(1つ選択)。

A)TAN
B)SAN
C)PAN
D)VAN


【問題12】
 複数の無線通信機能を備え,状態の良い無線通信回線を動的に選んで通信する端末を何と呼ぶでしょうか(1つ選択)。

A)RIA端末
B)Twitter端末
C)コグニティブ端末
D)プロビジョニング端末


【問題13】
 次のうち,いわゆる「インフラただ乗り論」の説明として正しいものはどれでしょうか(1つ選択)。

A)不正にインターネットに接続して無料で使っているユーザーがいるというもの
B)通信量に応じた料金をユーザーが払っていないというもの
C)無料の公開サーバーを使っているユーザーが多いというもの
D)無料のメール・サービスやストレージ・サービスを提供しているサービス事業者が増えているというもの


【問題14】
 携帯電話の中に入っている抜き差し可能なICカードを「SIMカード」と呼びますが,SIMのフルスペルで正しいのはどれでしょうか(1つ選択)。

A)session initiation module
B)system information module
C)subscriber identity module
D)system identification module


【問題15】
 ドメイン名を登録しても,5日以内に登録を取り消した場合は料金がかからないという「返品可能期間」に目を付けて,使いもしないドメイン名の登録と取り消しを繰り返す行為を何というでしょうか(1つ選択)。

A)ドメイン・フィッティング
B)ドメイン・トライアウト
C)ドメイン・テイスティング
D)ドメイン・アプローバル


【問題16】
 セキュリティの世界で,通信相手の“評判”を調べることで,迷惑メールを受け取らないようにしたり,Webアクセスでウイルスをダウンロードしないようにする技術を何と言うでしょうか(1つ選択)。

A)レピュテーション
B)Exploit
C)ファジング
D)トリアージ


【問題17】
 SSLで使われるサーバー証明書のうち,そのサーバーを管理する企業が実在していることを確認したうえで,書面による署名・なつ印などを必要とするなど,厳しい審査基準をクリアした企業だけが利用できるサーバー証明書を何というでしょうか(1つ選択)。

A)M2M-SSL証明書
B)TL-SSL証明書
C)JVN-SSL証明書
D)EV-SSL証明書


【問題18】
 「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(特定電子メール法)と「特定商取引に関する法律」(特定商取引法)およびそれらに関する施行規則が2008年に改正されました。広告・宣伝メールを大量に発送する際には,発送先であるユーザーに対して,事前に許可を取らなければならなくなります。このように「広告・宣伝メールを送る際に,ユーザーに事前に許可を得るやり方」を,何と呼ぶでしょうか(1つ選択)。

A)オプトイン
B)オプトアウト
C)パーミットイン
D)パーミットアウト


【問題19】
 情報漏えい対策の一種で,やり取りされるデータの中身を見て,それが機密データならば,メールへの添付や外部記憶装置へのコピーなどを防止するシステムを何と呼ぶでしょうか(1つ選択)。

A)検疫ネットワーク
B)UTM
C)IPS
D)DLP


【問題20】
 「FCoE」に関する説明として正しいのはどれでしょうか(1つ選択)。

A)エッジ・ルーター上でファイアウォール・クライアント・ソフトを動かす技術で,「Firewall Client on Edge router」の略
B)組み込み用のネットワーク・モジュールにフル機能のクライアントを装備する技術で,「Full Client on the Element」の略
C)通信を高速化する技術である「FC」(fast controller)をクライアントに搭載する技術で,「Fast Controller on Edge client」の略
D)ストレージ・ネットワーク用のプロトコルであるファイバ・チャネルをイーサネット上で実現する技術で,「Fibre Channel over Ethernet」の略


【お知らせの有無】
ITpro編集部より,この問題の解説記事を公開したときなどにお知らせメールをお送りさせていただきます。

お知らせメールを受け取る



検定問題は1回しか受験できません。慎重にご回答下さい。