政府やITベンダーが主導してきたグリーンITは,いよいよユーザー企業が戦略を立てて取り組む“実践モード”に入ろうとしています。ここでは,グリーンIT関連の政策やIT業界の動きの中から,理解しておきたい内容をピックアップして出題しました。ぜひ挑戦してみてください。

(出題◆高木 邦子=ITpro)
検定問題は1回しか受験できません。慎重にご回答下さい。
すでに受験した方は,前回の回答結果を参照できます。
前回の受験結果ページへ 前回の受験結果ページへ 
解答の解説記事 解答の解説記事 
検定の講評記事 検定の講評記事 



【問題1】
 2008年6月,福田首相は,日本の地球温暖化対策の基本方針「福田ビジョン」を発表し,2050年までの国内の温室効果ガス排出量の削減目標を示しました。それはどれでしょうか(1つを選択)。

A)現状比20~30%削減
B)現状比30~50%削減
C)現状比50~70%削減
D)現状比60~80%削減


【問題2】
 2008年7月に開催された主要国首脳会議(洞爺湖サミット)では,環境問題が主要議題として話し合われました。最終的に採択された首脳宣言の内容として,正しいものはどれでしょうか(1つを選択)。

A)2050年までに温暖化ガス排出量を半減する目標を主要国(G8)のほか,中国やインドなどの新興国も長期目標を共有することで合意。2020~2030年を目安とする中期目標については,G8各国と新興国が野心的な国別総量目標を実施する。
B)2050年までに温暖化ガス排出量を半減する目標を主要国(G8)のほか,中国やインドなどの新興国も長期目標を共有することで合意。2020~2030年を目安とする中期目標については,G8各国が野心的な国別総量目標を実施する。
C)2050年までに温暖化ガス排出量を半減する目標を国連気候変動枠組み条約のすべての締約国で共有し,国連の交渉の場で採択するよう要請。2020~2030年を目安とする中期目標については,G8各国と新興国が国別総量目標を実施する。
D)2050年までに温暖化ガス排出量を半減する目標を国連気候変動枠組み条約のすべての締約国で共有し,国連の交渉の場で採択するよう要請。2020~2030年を目安とする中期目標については,G8各国が国別総量目標を実施する。


【問題3】
 洞爺湖サミットには,世界各国からのメディアが集結しました。メディアセンターでは日本の環境技術の数々が披露されました。さて,グリーンITに関連した展示会場で,実際には「展示されていなかったもの」はどれでしょうか(1つを選択)。

A)木材を使用したノート・パソコン
B)再資源化ガラスを使ったディスプレイ
C)無線技術ZigBeeを使った消費電力モニタリング・システム
D)天板に絹織物を使ったキーボード


【問題4】
 2007年,当時の安倍晋三総理大臣は,「クールアース50」を発表し,世界全体の温室効果ガス排出量を2050年までに半減する目標を提案しました。これを受けて経済産業省は,「Cool Earth(クールアース)──エネルギー革新技術計画」を打ち出し,21の重点プロジェクトを発表しました。以下のうち,プロジェクトとして「選定されていない技術」はどれでしょうか(1つを選択)。

A)プラグイン・ハイブリッド自動車
B)高効率石炭火力発電
C)定置用燃料電池
D)光・量子大容量通信


【問題5】
 地球温暖化対策の基本方針「福田ビジョン」では,CO2を排出しない再生可能エネルギーの利用促進をうたっています。特に太陽光発電については,2020年までに現状の10倍,2030年には40倍に導入量を引き上げるという目標を掲げています。2006年に日本から導入量世界一の座を奪ったドイツでは,民間での太陽光発電の導入を促進するため,画期的な政策を導入しました。その名称は何でしょうか(1つを選択)。

A)フォード・オン・トリュフ
B)フォード・イン・トライ
C)フィード・イン・タリフ
D)フィード・バイ・エナジー


【問題6】
 総務省が2008年4月に公表した「地球温暖化問題への対応に向けたICT政策に関する研究会報告書」によれば,高度交通システム(ITS)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)などの「IT活用」によるCO2削減量は,IT機器の電力消費によるCO2排出量よりも大きいとしています。2012年度には,IT活用によるCO2削減量から,IT機器によるCO2排出量を差し引いた「削減効果」は何トンになると試算しているでしょうか(1つを選択)。

A)1000万トン
B)1800万トン
C)2400万トン
D)3800万トン


【問題7】
 米国では2006年ころから,データセンターのスペースや電力容量の不足が深刻化しています。このため,スペースや周辺設備を必要に応じて増減できる構造を持った「モジュラ型データセンター」が相次いで登場しています。次のうち,実際に発表されているモジュラ型データセンターのプロジェクト名あるいは製品名ではないものはどれでしょうか(1つを選択)。

A)Project Blackbox
B)HP POD
C)HMDC
D)ICE Cube


【問題8】
 データセンターやサーバー・ルームの電力消費が急速に増加しており,大きな問題になっています。そこで,日米のIT関連の業界団体を中心に,データセンターやサーバー・ルームのエネルギー効率を表す指標の開発が進んでいます。では,米国のグリーンITの推進団体「The Green Grid」が提唱している指標はどれでしょうか(1つを選択)。

A)PUX
B)PIX
C)DCiE
D)DCuE


【問題9】
 データセンターの省電力化が課題となっていますが,対策の1つとして直流方式の給電に注目が集まっています。直流給電が注目される理由として,正しいものはどれでしょうか(1つを選択)。

A)直流給電は元来,交流給電よりもエネルギー効率が高いから
B)直流給電の方が交流給電よりも安全性が高いから
C)交流を直流に変換するとエネルギーが増加するから
D)交流電源をIT機器に給電するまでの変換ロスが少ないから


【問題10】
 経済産業省は2008年8月下旬,09年度の概算要求を公表しました。IT関連予算の中で目立つのは,2008年度から追加された「グリーンITプロジェクト」で,09年度は08年度当初予算額のほぼ2倍の要求額となりましたが,それはいくらでしょうか(1つを選択)。

A)55億円
B)68億円
C)87億円
D)104億円


【お知らせの有無】
ITpro編集部より,この問題の解説記事を公開したときなどにお知らせメールをお送りさせていただきます。

お知らせメールを受け取る



検定問題は1回しか受験できません。慎重にご回答下さい。