1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,2007年に至るまでの生活を振り返って,週1回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。

 ここ2年ぐらい大きな仕事が来ない。私の場合大きな仕事というのは,1~2カ月こもりっきりで,納期に追われてひいひい言うような開発を,自分が主導権を握って進めるようなものを指す。大きな仕事がなくても食っていけるんだったらお気楽でいいじゃない,と思われるかもしれないが,楽しみがない。ここでひと踏ん張りすれば,何カ月か後に入金がある,というワクワク感がないのはさびしいものである。このまましぼんでいったらいやだなあ,などと悲観的な気持ちにもなってくる。だからといって開発案件そのものがなくなっているのかというと,決してそうではない。周囲からはいろいろと話が聞こえてくるのである。なぜこちらにまわってこないのだろう…。

 私は自分で言うのもなんだが,インターネットの仕事を黎明期から手がけていて,技術力では人後に落ちないつもりである。しかし,インターネット関連技術者の層が厚くなり,それに伴って技術者の単価も下がってきた。取引先の人から「キミのような人材に頼むまでもない仕事だから」などと言われていい気になっていたら,このていたらくである。「Web+データベース」アプリケーションぐらい誰でも作れるようになった今では,相手の言い分からすれば,“キミのような(単価が高い)人材”に頼まなければならない難しい仕事はほとんどない,あるいはまったくないのだ。

 私は決心した。この安穏とした生活にピリオドを打つのだ。そして「お仕事ください」モードに突入したことを周囲に伝えた。そこで返ってきたリアクションはこうである。「仕事がほしいって言わないから,きっと忙しいのか,現状でいいのだろうと思ってた」。なんたることだ。おそらく私は周囲から,口をあけてぼんやりと待っているだけ,あるいは口も開けずにいるように見えていたに違いない。しかしこれからは違うぞ,と自分に言い聞かせる。

 「だったらこれ見積もってくれる?」と,担当者が出してきた企画書に目を通す。まだ本当に企画段階なので,ところどころ抜けがあって正確に見積もれない部分がある。しかたがないので,抜けているところは除外し,詰めきれていない部分で見通しがきくところは自分の考えで補って前提条件として,さらに例によってプラットフォーム(Red Hat Linux+Apache+PostgreSQL)を指定して機能一覧を作成して見積もりを出した。実を言うと私は,この見積もりが実際に顧客の目に触れたのかどうかは知らない。ただ,結果としてこの仕事が来なかったということだけは確かである。

 それならば次の案件を,と気持ちはあせる。ところがなんとなく雰囲気がよろしくない。担当者は言う。「みんな仕事がほしいって言うわりには,いろいろと制約をつけてくるんだよね」。私はこの言葉にショックを受けた。見積もりの精度を上げると同時にオーバーワークにならないように前提条件を付けること,プラットフォームを固定してノウハウの蓄積をはかること,ずっとこれでやってきたじゃないか。何がいけないんだろう?

 その後,何度かやり取りして,彼が言わんとすることがわかってきた。顧客から提示されたのは企画書にすぎない。相手はおおよそどのぐらい費用がかかるかを知りたかっただけらしい。こちらが事細かに書き込みをして見積もりを出してきたのが「行き過ぎた提案」のように受け止められたということである。インターネット関連の仕事をしたがっている人(企業)は,ちまたにあふれている。下手にプロ意識を出して,具体的な提案を交えて積み上げで見積もるよりも,おおまかな人月の読みをもとにして費用を概算し,請け負ったからには細かいことを言わずに仕事をする方が受けがいいらしい。

 いくつかの案件を眺めていて,もう一つわかったことがある。Java,PHP,i-modeなど,必要とされる技術が実に多様化しているのである。自分が今までターゲットを絞り込んできたのは,長期にわたっていかせる技術を自分の嗅覚で見定めてスキルを特化し,自分の売りにしようとしたからにほかならない。しかし今や,私が切り捨ててきた技術を必要とする案件がいくつもあり,その技術分野にはすでに,先んじて手を出してキャリアを積んできた人たちが存在するのである。しかもそうした技術は一つや二つではなく,数限りなく存在する。私は頭を抱えてしまった。

 しかし,ちょっと待てよ。数年前まで私は周囲に何と言っていたか。「もしここに誰も触ったことがないシステムがあって,リファレンス・マニュアルしかなかったとします。同じリソース(時間とか費用とか)をもらえるなら,私は誰よりも先んじてマスターして見せます」。必要な技術がたくさんあるのなら,くまなくマスターしてやろうじゃないか。後発で始めたって,追いつき追い越すことはできるはずだ。「わかりました。今後はプラットフォームを限定しません。SolarisでもWindowsでも,OracleでもPerlでもPythonでもJavaでもなんでも引き受けます。見積もりも,トータル人月をベースに概算で出します」。もちろんこう言うからには,スキル不足で顧客に迷惑をかけないこと,費用概算が細かい積み上げからかけ離れないことが前提条件である。せん越ながら,その点には多少の自信がある。

 こうして私は方向転換を決意した。「自分のポジションを変えないために,自分を変えなければならないこともある」。そんなカッコイイ言葉がふと頭の中をよぎったのは,冷たくなってきた夜風のせいかもしれない。しかし,方向転換したからといってすぐに仕事がくるわけではない…。春はまだまだ遠い。