まずは,3種類の記録メディアに対して,四つのパターンで水没させ,データを破壊できるか検証した(図3)。水を満たした二つの洗面器に,記録メディアを1分間もしくは60分間水没させる。洗面器の片方は水道水,もう片方は飽和食塩水である。

図3●記録メディアを水没させる実験の条件
図3●記録メディアを水没させる実験の条件
[画像のクリックで拡大表示]

 水没させた場合,水に含まれるカルシウムやカリウム,ナトリウムなどのミネラルが記録メディアにダメージを与える。テープ・カートリッジの場合には,ミネラルがテープに付着し,それが乾いて固着すると,テープの摩擦係数が上がる。その結果,テープと接触するドライブのヘッドが傷付き,データの読み出しが困難になる。

 水道水に1分間水没させたパターンでは,引き上げてからすぐにデータ復旧に着手した(実験A)。一方,60分間水没させたパターンでは,引き上げてから24時間放置した後にデータ復旧に着手した(実験B)。前者は記録メディアが水に耐性を持つのかを知るための,後者はミネラルなど不純物の固着による影響を調べるための検証である。さらに,不純物の固着効果をより詳しく調べるため,水道水に比べてその効果が高い食塩水を用い,1分間(実験C)もしくは60分間(実験D)水没させる実験も行った。

 3種類の記録メディアの中では,テープ・カートリッジに不純物固着の影響が最も顕著に現れた。CD-RやUSBメモリーは水没させても,データを破壊したことにはならなかった(表1)。

表1●水没によりデータを破壊できたファイル容量の割合および復旧作業
[画像のクリックで拡大表示]
表1●水没によりデータを破壊できたファイル容量の割合および復旧作業