永井 孝一郎
After J-SOX研究会 運営委員・事務局
アビーム コンサルティング
プロセス&テクノロジー事業部 プリンシパル

 前回は、J-SOX対応を含む経営課題について企業がどのような意識を持ち、どのような課題を抱えているのかを解説した。さらに、内部統制は目的ではなく、経営者に求められているものを実現するための手段や与件に過ぎないことを指摘した。では、経営者に求められているものとは何だろうか。

 企業のステークホルダー(利害関係者)が経営者に期待するものは、言うまでもなく「企業価値の向上」である。内部統制の整備も、その運用コストの削減も、実効性のあるリスク・マネジメントも、その本来の目的は、企業価値の向上もしくは企業価値の毀損防止にあるはずだ。

 法規制対応として半強制的に進められてきた嫌いがある内部統制整備であるが、After J-SOXの課題は、永続的に投入し続けなければならない多大な作業工数とコストを、いかに企業価値の向上に結びつけるかにあるのではないだろうか。

 では、企業価値とは何だろうか。

 企業価値とは、株主価値、顧客価値、従業員価値などの総和ともいえる、将来のキャッシュフロー(現金収支)の現在価値のことだ。すなわち、将来の価値(将来、生み出すと予想されるキャッシュフロー)から、投資家が各自で定めた投資回収期間の金利やリスクを割り引いて算出した、現在時点での価値である。

 ここで、キャッシュフローがどのように生み出され、拡大再生産されるのか、そのプロセスを見てみよう(図3-1)。

図3-1●企業価値(キャッシュフロー)の源泉と拡大再生産サイクル
図3-1●企業価値(キャッシュフロー)の源泉と拡大再生産サイクル

 キャッシュフローは、製品やサービスを市場に提供することによって獲得される。製品やサービスは、広義の生産設備(製造設備、サービス提供設備、商品の販売設備など)によって生み出される。これらの設備は、やはり広義の研究開発(サービス、情報システム、経営管理手法などの開発)によって生み出される。この広義の研究開発で生み出される資産は、主として無形であり、M&A(合併と買収)以外の手段によって市場で入手することは困難である。

 つまり、企業競争力の源泉は、この無形財と、それらを生み出す人(人財)にあるということになる。企業価値は、この無形財と人財が生み出すキャッシュフローの拡大再生産によって増大する。企業が内部統制や統合リスク・マネジメントに取り組む目的は、この企業価値が毀損されることを防ぐことにある。

 以上のことから、経営者に求められるのは、内部統制を単なる法制度対応にとどめるのではなく、「キャッシュフローの創出・拡大」と「内部統制の定着・拡張」のバランスを取ることによって、継続可能な企業価値向上の仕組みを構築すること、と言える。

 キャッシュフローの創出・拡大は、“攻めの経営”、内部統制の定着・拡張は“守りの経営”と位置づけられる。この攻めと守りのバランスにより、継続的に企業価値を高められるようにすることこそ、After J-SOXの最大のテーマなのである。