チップセットにGeForce 8300を搭載したZOTAC Internationalのマザーボード「GF8300-A-E」
チップセットにGeForce 8300を搭載したZOTAC Internationalのマザーボード「GF8300-A-E」
[画像のクリックで拡大表示]
GF8300-A-Eの背面端子。左側のオレンジ色のS/PDIF端子とディスプレイ出力端子の間にはHDMI端子を搭載するスペースがある
GF8300-A-Eの背面端子。左側のオレンジ色のS/PDIF端子とディスプレイ出力端子の間にはHDMI端子を搭載するスペースがある
[画像のクリックで拡大表示]

 ZOTAC Internationalは2008年5月中に、NVIDIAのグラフィックス内蔵チップセット「GeForce 8300」を搭載したマザーボード「GF8300-A-E」を発売する。代理店はアスク。価格は未定。

 GF8300-A-EはmicroATX規格のマザーボードで、AMD製CPUを搭載可能。メモリーはDDR2-1066/800/667/533を最大8GB利用できる。拡張スロットはPCI Express 2.0x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2。ドライブ用インターフェースはUltra ATA/133×1とSerial ATA×6。

 背面パネルには、PS/2×2、ミニD-Sub15ピン、DVI、USB×4、IEEE 1394a、Gigabit Ethernet、サウンド入出力の各端子を備える。マザーボード上のピンヘッダー経由で8ポートのUSBを利用可能だ。IEEE 1394aのコントローラーチップはVIA Technologies製のVT6307、オーディオコーデックチップはRealtek Semiconductor製のALC888。Gigabit Ethernet用はRTL8211B。

 GeForce 8300は「Hybrid SLI」が利用可能。Hybrid SLIは、GeForce 8400 GS、同8500 GTと組み合わせて画像描画性能を高める「GeForce Boost」と、GeForce 9800 GTX、同9800 GX2の利用時に使える省電力技術「HybridPower」から成るNVIDIAの独自技術だ。