ITproの「オープンソース/Linux」では,そのタイトル通り,OSS/Linuxに関する記事を掲載しています。記事の内容は,ニュースからアプリケーションの使い方,技術解説までとさまざまです。

 そのため,OSS/Linuxを使い始めたばかりの読者にとっては,どの記事から閲覧したらよいか,分かりづらい面もあるでしょう。そこで,OSS/Linuxを初めて学ぶ人を対象に,「まずは,どの記事を読むべきか」を紹介します。

 第1回は,「Linuxの基本」,および「Linuxディストリビューションとは何か」を学ぶための記事を紹介します。

Linuxの基礎を学ぶ

 まず,Linuxとは何かを知りたい場合は,以下の記事を参照ください。Linuxの成り立ちや,Linuxの特徴・仕組みなどを知ることができます。

【再入門】 体で覚えるLinuxの基本 Linux全般編 ログインとログアウト(1:Linuxのおさらいとユーザー権限)
Linuxの成り立ちやその開発者(リーナス・トーバルズ氏など),機能・性能の特徴について説明します。
【入門連載】 Linuxって何だろう 基礎知識編(1:Linuxを構成する3つのソフトウエア)
Linuxの概要,Linuxを構成する3つの主要なソフトウエアである「Linuxカーネル」「glibc(標準Cライブラリ)」「GNUソフトウエア」について説明します。
【スキルアップ】 LinuxとOSSを基礎から学ぶ Part1 Linuxの誕生
Linuxの歴史や機能・性能の特徴を説明します。
● その他の参考記事

Linuxディストリビューションって一体何?

 Linuxは,正確には,OSの中核プログラムであるカーネルを指す言葉です。LinuxをOSとして使うために,Linuxディストリビューションという形態で,提供されています。また,OSSの多くは,Linuxディストリビューションにあらかじめ組み込まれていることが多いです。つまり,「OSS/Linuxを使うこと」=「Linuxディストリビューションを使うこと」ともいえます。

 そこで,OSS/Linuxを使いこなすためには,Linuxディストリビューションについて,理解しておく必要があります。以下の記事ではLinuxディストリビューションについて説明しています。

【入門連載】 Linuxって何だろう 基礎知識編(2:GNUプロジェクトとLinuxディストリビューション)
Linuxディストリビューションの概要について説明します。
【入門連載】 Linuxって何だろう 基礎知識編(3:各ディストリビューションは何が違うのか)
各Linuxディストリビューションの違いについて説明します。
LinuxとOSSを基礎から学ぶ Part3 Linuxディストリビューションとは
Linuxディストリビューションの例や日本で利用されている主なLinuxディストリビューションの一覧を説明します。
● その他の参考記事