アクセス回線は,ユーザー宅とプロバイダをつなぐ役割を果たしている。その代表例がADSLである。

 アクセス回線サービスは,プロバイダのインターネット接続サービスとセットにして提供されることが多いので,分けて考えることがないかもしれないが,技術的にはまったく別のしくみで動いている。実際,アクセス回線を提供する事業者は,プロバイダとは別になっているケースが多い

千差万別のアクセス回線

 ユーザー宅から見て,アクセス回線の入り口になるのは,アクセス回線事業者が契約ユーザーに配布する伝送装置である。ADSLの場合は,ADSLモデムが相当する。

 アクセス回線には,ADSL以外にも,実に多くの種類がある。代表的なものをざっと確認しておこう(図3-1)。

図3-1●代表的なアクセス回線のしくみ
図3-1●代表的なアクセス回線のしくみ
代表的なアクセス回線であるADSL,FTTH,携帯電話の三つを示した。いずれもユーザーの端末をプロバイダのネットワークにつなぎ込み,IPパケットの“通り道”を提供することが目的である。 [画像のクリックで拡大表示]

 現在,最も普及しているアクセス回線技術は,電話線を利用してデータを高速伝送するADSLである。電話線はユーザー宅から最寄りの収容局(NTT東日本やNTT西日本の電話局)まで延びている。そこから,ADSL事業者のネットワークがプロバイダまでつながっている

 最近,急速に普及しつつあるのが,光ファイバを使って最大1Gビット/秒の伝送速度を実現するFTTHだ。FTTHは,ユーザー宅と収容局の間を光ファイバでつなぐ。収容局から先は,ADSLと同じように,FTTH事業者のネットワークがプロバイダのネットワークにつながっている。

 数Mビット/秒の速度が出る携帯電話の高速通信サービスも登場している。携帯電話端末から基地局までは,電波を使ってデータを伝送する。基地局からは,多くの基地局を束ねるコントロール局まで有線回線でデータが送られる。そこから先は,ほかのサービスと同様,携帯電話事業者のネットワークを使ってプロバイダにデータを届ける。

 アクセス回線にはこれら以外にも,従来の電話回線を使ったダイヤルアップ接続,CATVの同軸線を使った接続サービス,公衆無線LANなどがある。

 伝送のしくみや伝送速度に違いはあるが,いずれもユーザーの端末から送り出されたIPパケットをプロバイダまで送り届けるという役割に変わりはない。