企業ユーザーがWindowsを使ううえで,知っているとちょっと役に立つ「Windowsの豆知識」を紹介するWindows談話室。第3回では,ベータ版が公開されている「Windows Server 2008」を評価するなら,ハードウエアをどう用意すべきかを考察する。

Windows担当デスク(以下デスク):前回の談話室でも少し触れた「Windows Server 2008 ベータ3」だけれども,実際に検証してみてどんな感想を持ったかな?

Windows担当記者(以下記者):インストール直後の感想は,「空っぽ」でした。というのも,デフォルト状態のWindows Server 2008では,ほとんどのサーバー・サービスや機能が無効になっているからです。

 これはセキュリティの面で,非常に良いことだと言えるでしょう。Windows 2000 Serverの頃は,ありとあらゆるサーバー・サービスがデフォルトで有効になっていて,セキュリティ上の問題になっていました。「強いWindowsの基本(伊原秀明 著,翔泳社)」という,「Windowsのどの機能を無効にすると安全か」を解説した本が,システム管理者のバイブルになっていたほどです。Windows Server 2008になって,このような倒錯した状況がついに終わったと言えるでしょう。

 また,無駄なサービスや機能が極力無効になっているので,OSが全般的にキビキビ動作しているという印象も受けました。思えば,「Windows Vista」を検証していた頃は,検証用マシンを用意するだけで一苦労でした。メイン・メモリーを増設したり,「Windows Aero」に対応しているビデオ・ボードを探し回ったり,お金も労力も費やされました。Windows Server 2008には「Windows Aero」も不要ですし,ただ単に機能を検証するだけなら,Windows Vistaの時よりも低スペックのマシンで済むような気がしています。

デスク:評価版をインストールするマシンを用意するのは,結構難しい問題なのかい?

記者:そうですね。特に問題になるのは,デバイス・ドライバの有無だと思います。

 一般に,サード・パーティ製のデバイス・ドライバは,OSがリリースされてからしばらく経たないと出てこないものです。つまり,評価版のOSを試したり,完成直後のOSを試したりする際には,OSに内蔵されているデバイス・ドライバだけが頼りになるわけです。

 最近のWindowsは,標準でかなりの量のデバイス・ドライバを搭載するようになりましたが,それでもマイナーな製品のデバイス・ドライバは,なかなか搭載されない傾向があります。実際にユーザー企業の取材で,「最新OSでシステムを稼働させようと思ったら,SANストレージのデバイス・ドライバがまだ用意されていなくて,本番稼働が1カ月遅れてしまった」という話を聞いたことがあります。

デスク:OSのバージョン・アップとデバイス・ドライバの問題は,いつまで経っても無くならないものだな。

記者:この問題について先日,日本ヒューレット・パッカード(日本HP)で興味深い話を聞いてきました。彼らは「Windows Server 2008の評価版には,HPのPCサーバー『ProLiant』で使われているデバイスのドライバがすべて入っているので,追加でドライバをインストールする必要がない」と主張するのです。

デスク:どういうこと?

記者:米Microsoftと米Hewlett-Packardとの間で,「ProLiantをWindows Server 2008の『検証標準機』にする」ことが契約で決まっているそうです。何でも,元々のProLiantの開発元で,HPが買収した旧Compaqの頃から続いている契約だそうですよ。「Microsoftの情報システム部門(IT部門)が使っているのも,HPのサーバーだ」と,日本HPの担当者が力説していました。

デスク:Compaq時代からの契約だと聞くと,なるほどと思うね。

記者:Windows開発チームが使う「開発標準機」も,HPのワークステーションだと聞いたことがあります。

 かつてパソコン(PC)が「IBM PC」や「IBM互換機」と言われていた頃,マイクロソフト製OSの開発ターゲットは「米IBMが作るパソコン」でしたし,プロセッサはもちろん米Intel製が標準でした。今だと,米AMD製のプロセッサを搭載したHPのマシンも「Windowsの標準機」なわけですから,随分と変わったものだと思います。

デスク:それにしても,最近のPCサーバーって安いよな。OS無しの構成だと,ハードディスク付きで2万円を切っていたりするし。Windows Server 2008を検証するなら,2万円台のPCサーバーでも…

記者:十分,実用的でしょうね。