概要  
DNSサーバーにドメイン情報を問い合わせて表示する。同様にDNSサーバーにドメイン情報を問い合わせるnslookupコマンドはDNSサーバーからの応答を一部加工した形式で表示するのに対して,digコマンドではDNSサーバーからの応答を基本的に加工せずに表示する。対話モードとバッチ・モードの二つのモードがあり,対話モードではコマンドで一つの問い合わせを,バッチ・モードでは一回の実行で複数の問い合わせを行う。

 構文  
dig [@DNSサーバー] [検索対象] [RRタイプ] [問い合わせクラス] [検索オプション] [digオプション] [%コメント]

または

dig -h


 利用環境  
Red Hat Enterprise Linux ○(bind-utils-9.2.4-2 にて確認)

 オプション 
@DNSサーバー検索に利用するDNSサーバーを,ドメイン名またはIPアドレスの形式で指定する。ドメイン名を指定した場合,DNSのリゾルバでドメイン名の名前解決をして,利用するDNSサーバーに問い合わせる。自身でDNSサービスを提供していない場合,/etc/resolv.confファイルの中で,指定したドメイン名の名前解決ができるDNSサーバーを指定しておく必要がある。
検索対象検索対象とするドメイン名を指定する。下記のdigオプションで「-x」オプションを指定して逆引きアドレス変換を行う場合はIPアドレスを指定する。
RRタイプ情報を取得する検索対象のリソース・レコード(RR)のタイプを指定する。このオプションを指定すると,指定した検索対象のレコード情報を取得する。このオプションを省略した場合,「a」が指定されたものとして,Aレコードの情報を取得する。指定できるRRタイプは以下の通り。
a ネットワーク・アドレス情報
any 全てのレコード情報
mx ドメインのメール・エクスチェンジ情報
ns ネーム・サーバー情報
soa ドメインのゾーン情報
hinfo ホスト情報
axfr ゾーンの転送情報
txt 任意の数の文字列
問い合わせクラス問い合わせの際に利用するネットワークのクラスを指定する。インターネット・クラスを表す「IN」,CSNETクラスを表す「CS」,カシオ・クラスを表す「CH」,ヘシオドを表す「HS」が指定できる。このオプションを省略した場合,デフォルトではINを指定したものとして扱われる。
検索オプションdig コマンド実行時の動作を指定する。指定できる主な検索オプションは以下の通り。
+recurse 再帰的に検索を行う。「+norecurse」を指定した場合,再帰的に検索しない。このオプションを指定しない場合,デフォルトでは再帰的に検索する。
+time コマンドのタイムアウト値を指定する。ここで指定した時間が経過すると,タイムアウトとなり,検索を終了する。このオプションを指定しない場合,デフォルトでは5秒でタイムアウトとなる。
+tries=再問い合わせ回数 再問い合わせを実行する回数を指定する。DNSサーバーに対して問い合わせた際にDNSサーバーより応答がなかった場合に再度問い合わせする回数を指定する。このオプションを指定しない場合,デフォルトでは3回再問い合わせを行う。
+defname デフォルト・ドメインを使用する。このオプションを指定した場合,指定したドメイン名の後に,デフォルト・ドメインを付与してDNSサーバーに問い合わせる。
+domain=ドメイン名 デフォルト・ドメイン名を指定する。DNSサーバーに問い合わせる際に付与するドメイン名を指定する。
digオプションdigコマンド実行時の動作を指定する。指定できる主なdigオプションは以下の通り。
-x IPアドレス 逆引きアドレス変換を行う際に利用する。逆引きアドレス変換を行う場合は通常,100.100.168.192.in-addr.arpa のように指定するが,このオプションを指定するとIPアドレスを直接指定できる。
-f ファイル名 バッチ・モードで動作する際に利用するファイルを指定する。クエリー(digコマンドのオプション部)を記述したファイルを用意しておいて,そのファイルを指定することでクエリーを実行する。ファイルの中には,1行に一つのクエリーの形式で複数のクエリーを記述することも可能である。
-p ポート番号 利用するDNSポート番号を指定する。問い合わせをするDNSサーバーが標準の53番ポート以外のポートで動作している際には,このオプションで問い合わせをするポート番号を指定する。
-t RRタイプ 情報を取得する検索対象のリソース・レコード(RR)タイプを指定する。オプションでRRタイプを指定した場合と同様の動作を行う。
-c 検索クラス 問い合わせの際に利用するネットワークのクラスを指定する。オプションで検索クラスを指定した場合と同様の動作を行う。
-b IPアドレス 問い合わせを行う際に利用するIPアドレスを指定する。複数のIPアドレスが割り当てられている場合,このオプションで指定したIPアドレスをソース・アドレスとし,DNSサーバーに問い合わせる。
-hコマンドの使用方法を表示する。

 使用例1:DNSサーバーのリソース・レコードを検索する(クリックで詳細表示)  
dig @DNSサーバー ドメイン名 検索対象

 使用例2:digコマンドでIPアドレスからドメイン名を調べる(クリックで詳細表示)  
dig -x IPアドレス