ここでは,大規模ネットワークのアンケート結果について,詳しく分析していく。

WANには広域イーサとIP-VPNの利用が多い

 大規模ネットワークのユーザーが導入しているWANの種類についてまとめたものが図4-1である。この図が示すように,大規模ネットワークにおけるWANの主役は,広域イーサネットとIP-VPNになる。前者の広域イーサネットは,通信事業者が自社のネットワークを利用し,ユーザー企業ごとに広域の“LAN”(イーサネットによるレイヤー2ネットワーク)を提供するサービスである。後者のIP-VPNは,通信事業者が自社のIPネットワーク上にユーザーごとのVPNを構築し,提供するサービスのことだ。

図4-1●WANサービス
図4-1●WANサービス

 アンケート結果で見ると,広域イーサネットとIP-VPNがほぼ同数だった。これらの通信品質の高いWANサービスが,大規模ネットワークには要求されるからだろう。

バックアップ用に他のWANサービスも併用

 ただし,この上位の二つのサービスだけでなく,3位のインターネットVPN,4位の専用線も大規模ネットワークでは多く利用されている。自由記入欄を見ると,これらは広域イーサネットやIP-VPNと併用する補助的な位置付けとなる。

 併用の方法としては,2種類が考えられる。一つは,重要拠点だけを広域イーサネットやIP-VPNで接続し,それほど重要ではない営業拠点などにはインターネットVPNなどを利用して低コスト化を図る方法。もう一つは,広域イーサネットやIP-VPNのバックアップ回線として利用する方法である。

LANはレイヤー3スイッチを2階層にして多数の端末を収容

 LANの構成や帯域について,アンケート結果をまとめたのが,図4-2~図4-4である。

図4-2●LANの階層構成
図4-2●LANの階層構成
※グラフ中の「L3」はレイヤー3スイッチ,「L2」はLANスイッチ,「PC」はパソコンを表している

図4-3●LANの基幹回線
図4-3●LANの基幹回線

図4-4●LANの末端回線
図4-4●LANの末端回線

 LAN構成は,図4-2に示すように,レイヤー3スイッチを2階層にした構成が多かった。自由記入欄に書き込まれた理由で最も多かったのは,「たくさんのサブネットを設けるため」というものだった。とにかく端末台数が多いので,必然的にそのような構成になってしまうのだろう。

 図4-3のLANの帯域を見ると,基幹部にギガビット・イーサネットを使う割合が,中規模ネットワークよりもさらに増えていることがわかる。

 一方,末端については,大規模ネットワークでも100Mビット・イーサネットがほとんど。ネットワーク全体の規模の大きさとは関係なく,100Mビット/秒で十分ということなのだろう。

その他のアンケート結果

 今回のアンケートでは,このほかに以下のような項目についても調査した。

  • ネットワーク構築・更新の実施時期
  • ネットワークの構築・更新の実施理由
  • 最新ネットワーク技術の導入状況
  • WANでのQoSの実施状況
  • LANでのQoSの実施状況
  • VLANの導入状況
  • 冗長化の導入状況
  • 認証システムの導入状況

 これらの,大規模ネットワークの企業ユーザーに関する結果について,まとめて紹介しよう。

 図4-5は,ネットワーク構築・更新の実施時期についてまとめたもの。小規模・中規模ネットワークの結果と同様,やはり直近の2006年が最も多いという結果になった。

図4-5●ネットワークの構築・更新を実施した時期
図4-5●ネットワークの構築・更新を実施した時期

 図4-6では,ネットワークの構築・更新の実施理由についてまとめている。最も多かった理由は,「古くなったネットワーク設備の全面更新」である。これも,小規模・中規模ネットワークと同じ結果になった。続いて多かった回答は,「帯域増強のためWAN回線を変更」,「帯域増強のためLAN内の装置を変更」,「新規サービスを開始/サービス内容を変更」というものだった。

図4-6●ネットワークの構築・更新を実施した理由
図4-6●ネットワークの構築・更新を実施した理由

 図4-7は,最新ネットワーク技術の導入状況である。さすがに大規模ネットワークでは,どの技術も導入していない「無回答」はかなり少ない。大規模ネットワークでは,新しい技術の導入に積極的であることがうかがえる。とくに多かったものとしては,負荷分散装置,UTM(unified threat management),帯域制御装置,検疫ネットワークなどが挙げられる。

図4-7●最新ネットワーク技術の導入状況
図4-7●最新ネットワーク技術の導入状況
*各用語の説明

 図4-8図4-9はそれぞれ,WANとLANでのQoSの実施状況を示したものだ。どちらについても,小規模・中規模ネットワークと同様,QoSを導入しているケースは過半数を割っている。しかし,大規模ネットワークでは,確実にQoSを導入しているケースの割合が増えている。WAN,LANの両方について,IP電話の音声パケットにQoSをかけているケースが20%に達していることには,注目すべきだろう。

図4-8●WANでのQoSの実施状況
図4-8●WANでのQoSの実施状況

図4-9●LANでのQoSの実施状況
図4-9●LANでのQoSの実施状況

 図4-10には,VLANの導入状況をまとめた。利用していないという回答は大きく減っている。大規模ネットワークともなると,さすがにVLANの導入は当たり前になっているようだ。「部署やフロアごとに通信範囲を分けるために利用」というケースが最も多かった。その一方,とくに利用目的もなく,ただVLANを設定しているというケースも多かった。

図4-10●VLANの利用状況
図4-10●VLANの利用状況

 図4-11は,冗長化の導入状況を示している。ここに挙げた主な冗長化手法を採用していないと思われる「無回答」はかなり減っており,大規模ネットワークには何らかの冗長化技術を導入することが重要であることを示唆している。冗長化の手段としては,「スパニング・ツリー・プロトコル(STP)を利用」と「回線の冗長化とダイナミック・ルーティングを併用」が同数で1位だったが,3位以下が引き離されている分けではなく,同程度の回答数だった。これは,いくつもの冗長化手法を組み合わせて導入しているケースが多いと考えられる。

図4-11●冗長化の実施状況
図4-11●冗長化の実施状況

 図4-12は,認証システムの導入状況についてまとめたもの。何らかの認証システムを導入しているケースが大半で,その中でも「Active Directoryによるドメイン認証を導入」という回答が最も多かった。

図4-12●認証システムの導入状況
図4-12●認証システムの導入状況