意味不明のタイトルで申し訳ない。タイトルにある「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」とは,ある人がある対談で言った印象的な言葉だ。読者の皆さんは,人生の80%を無駄にしているのがどんな人なのか想像がつくだろうか。

 答えは「Emacs(イーマックスと読む)やVim(ヴィムもしくはヴイアイエムと読む)を使っていない人」である。といっても,「Emacs? Vim? 何それ?」という人は多いかもしれない。これらはいずれも,テキスト・ファイルを入力/編集するための「テキスト・エディタ」というソフトウエアの名前である。EmacsもVimも,プロフェッショナルのプログラマ,特に「ギーク」と呼ばれるWeb 2.0系のプログラマが好んで使う道具だ(ちなみに,Javaのプログラマの間では,統合開発環境であるEclipseを使うほうが一般的である)。

 明日,5月24日に発売される日経ソフトウエア2007年7月号では,ソフトウエア開発に関連した137個のフリーソフトを紹介する大特集を打っている(紹介したすべてのフリーソフトを収録したDVD-ROMが付属)。この特集の中に「Emacs vs Vim 至高のエディタはどっちだ!」と題した対談記事を掲載した。Emacsユーザーの代表として株式会社はてな取締役最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏,Vimユーザーの代表として同じく株式会社はてなの舘野祐一氏に,それぞれのエディタのよさを語ってもらった対談である。タイトルに引用したのは,この対談の中で伊藤氏の口から出た言葉だ。

 「たかだか,あるソフトを使わないだけで人生の80%が無駄とは大げさな」。そう思うかもしれない。しかし,プロのプログラマは「プログラミングが好きで好きでたまらない人たち」(のはず)だ。彼らの人生のほとんどは,プログラミングでできている。EmacsやVimは,こうしたプログラマがプログラムを書くのをサポートするために,豊富すぎるともいえる機能を持つ。タイトルの言葉を「EmacsやVimを使いこなさなければ,プログラミングの時間の80%が無駄になってしまう」と翻訳すれば,十分に説得力がある。少なくとも伊藤氏にとってはまぎれもない実感だろう。

 私は,普段の原稿執筆や編集作業にはWindowsで動作する秀丸というエディタを使っている。オールドタイプに属する人間だ。ただ,たまにEmacsを使う。プログラムを書くときである。毎週,出席している勉強会では,私はSchemeというプログラミング言語の処理系であるGaucheを利用している(参考記事)。GaucheでSchemeのコードを書くときには,ノート・パソコンにインストールしたLinux上でEmacsを使っている。

 というわけで,私は1年ちょっと,Emacsを使い続けている。ただ「Emacsユーザー」と胸を張って言える状況にはほど遠い。Emacsの設定ファイルである .emacsの内容は,Emacs上でGaucheを使えるようにする設定だけ。コピー&ペーストのやり方もしょっちゅう忘れてしまう。

 EmacsユーザーやVimユーザーと聞くと,華麗な指さばきで目にも止まらぬ速さでコードをつむぎ出す,というイメージが強い。が,EmacsにしてもVimにしても,決して取っつきやすいツールではない。私のように初心者レベルから抜け出せない人も少なくないのではないか。そうした思いが,この対談を企画するきっかけになった。「EmacsやVimを覚えられない」と悩んでいる初級プログラマは読んでみてほしい。

 なお,日経ソフトウエア7月号には,特集や付録DVD-ROM以外にも見所がある。新たにスタートした5本の連載,「サクッとPHPプログラミング」「誰でも使えるJava」「みんな納得! のっけからC言語」「かんたんWebレシピ」「俊敏な開発のためのプログラミング悪徳の栄え」である。PHP,Java,C言語,Webプログラミングのそれぞれについて丁寧に解説した連載群であり,いずれも自信を持っておすすめできる内容になっている。

 個性的なのが,最後の「プログラミング悪徳の栄え」だ。タイトルが示すとおり,ダークな雰囲気を持つ2ページのコラムである。筆者はRuby関連のプログラマとして有名なYuguiさん。彼女の日々の開発経験から,アジャイル開発の本質に迫るコラムになっている。記事の見た目から敬遠する人がいるかもしれないが,内容を読んでみれば,きちんとした主張が感じられるはずだ。ぜひ書店で手に取ってみていただきたい。