概要  
DNSサーバーでの名前解決について問い合わせをする。DNSに関する各種の調査やデバッグに使う。最近はdigコマンドの利用が推奨されているが,古くから利用されてきたコマンドということもあり現在でも広く利用されている。DNSサーバー以外の/etc/hostsなどの情報を参照すると誤解されることがあるが,あくまでDNSサーバーの試験ツールの位置付けで,hostsファイルは調査の対象としない。利用形態としては対話モードと非対話モードがあるが,ここでは非対話モードについて説明する。なお,nslookup実行ユーザーのホーム・ディレクトリ配下に.nslookuprcを配置しておくことで,オプションを事前に設定しておくことも可能である。

 構文  
nslookup [-q=RRタイプ] [-debug] [-d2] [-all] [検索対象] [-[DNSサーバー]]
※主なオプションのみ記載している。引数を全く指定しなかった場合や,検索対象を指定しなかった場合には,対話モードとして実行される。
 利用環境  
Red Hat Enterprise Linux ○ (bind-utils 9.2.2にて確認)

 オプション 
-allオプションの設定値を表示する。
-q=RRタイプ検索対象のリソース・レコード(RR)のタイプを指定する。-q 以外にも,-querytype,-type,-ty,-query,-quといった短縮形でも同様の動作となる。主なRRタイプは以下の通り。
A IPアドレス
CNAME エイリアス
NS DNSサーバー
MX メール・サーバー
PTR ホスト名
SOA DNSゾーンの管理情報
-debugデバッグ・モードを有効にする。
-d2詳細なデバッグ・モードを有効にする。debugよりもさらに詳細な情報が表示される。
-[DNSサーバー]指定したDNSサーバーに対して,名前解決リクエストを行なう。当オプションを指定しなかった場合や,「-」のみ指定した場合には,/etc/resolve.confに記載されているDNSサーバーが利用される。


 使用例:リソース・レコードを指定してDNSリクエストを送る(クリックで詳細表示)  
nslookup -q=RRレコード 調査対象. [-DNSサーバー]