佐竹那月(さたけ なつき)

 プログラマ,インストラクタを経てテクニカル・ライターに。インストラクタ時代に浅く広く様々な言語に接し,今はDelphi一筋。趣味は歌舞伎座通い。仁左様~。

 本連載は,米Borland Softwareが提供する無償のWindows開発環境「Turbo Delphi」のプログラミングを基礎から解説していくものです。

 第2回の今回は(1)手続きや関数を利用した「汎用化」,(2)イベントハンドラを利用した「効率化」,(3)デバッグツールを利用した「エラーの顕在化」――の三つをテーマに,またまた盛りだくさんでお届けしていきます。

 今回も,一つの簡単なサンプル・プログラムを通して,これら三つのテーマを見ていきましょう。三つのテーマの解説はそれぞれ独立しています。まずはサンプル・プログラムを動かしてみて,あとはお好きなところから学んでいただければ幸いです。

ちょいエディタをつくる

 さっそくですがサンプル・プログラムに挑戦してみましょう。今回作成するのは簡単なテキストエディタ,その名も「ちょいエディタ」です。以下の四つの機能を備えています。

  1. テキスト・ファイルを開く
  2. テキスト・ファイルとして保存する
  3. 入力した文字をすべて消す
  4. 文字列を入力して検索する
 これだけでは,エディタの機能がちょいと不足していますね。ですから「ちょいエディタ」なのです。見た目もちょっとエディタっぽくありません…(図1)。

図1●今回作成する「ちょいエディタ」
図1●今回作成する「ちょいエディタ」

 でも,今回扱うテーマを解説するには,なかなかよく働いてくれるアプリケーションです。ぜひ作って動かしてみてください。

 製作作業に入る前に,プログラムを作る手順を軽くおさらいしておきましょう。大きく分けると(1)画面を作る,(2)コードを書く――の2ステップです。「画面を作る」は土台となる画面に,マウスでボタンなどの部品を配置していきます。(2)の「コードを書く」は,配置した部品の役目をプログラミング言語で書きます。

 ではさっそく始めましょう。