日本オラクル 新宅正明 社長

2007年(1月~12月)の情報化投資の動向をどうみるか。2006年と比べた伸び率「%」と、その理由をお答えください。

全体伸び率:5%程度

全体感
 2006年、日本経済は緩やかな成長を続けてきたが、この傾向は2007年も続くと思われる。IT投資の視点で見ると、安定した収益を基に、各企業が投資への前向きな姿勢をより鮮明に打ち出してくるだろう。特に、各企業ともIT投資を競争優位の確立へつなげていく動きが活発化し、保守・運用のコストを下げつつ、新規の戦略的な投資への比重を高めていく動きが加速するだろう。

 外部環境としては、日本版SOX法による内部統制の実施基準の草案が公開されたことにより、いよいよ各企業の対応が実施に移される。このことから、業務プロセスの見直しや経営の可視化に向けた、関連IT投資が本格化していくと期待している。

ハードウエア
 ハードウエアの処理能力(キャパシティ)に対する需要は増えていくが、高性能化および低価格化の影響のため、全体の額としては「横ばい」。

 マルチコア・プロセサがさらに高度化していくことによって、価格性能比が向上していくと想定される。サーバーの高性能化によって、メインフレームのオープン化の流れは加速していくだろう。競争激化による低価格化も一層進行し、金額ベースでのハードウエア投資に大きな変動はないと想定している。IT投資におけるハードウエアの割合は今後、徐々に比重を下げていくことになると思う。

ソフトウエア
 企業の経営課題解決のための投資を中心として2ケタ成長。従来のハードウエアへの投資から、経営課題解決のための投資として企業がソフトウエアへの投資の比重を高めていくことが予想される。IT投資のROI(投資対効果)向上に向けたITアーキテクチャの再構築、内部統制をはじめとした外部環境への適応、競合他社との差別化を狙ったCRM(顧客関係管理)などの戦略的な投資が、この分野の成長を牽引すると想定している。

サービス
 新規投資による需要増によって2ケタ成長。上記のソフトウエアの投資の活発化に伴い、システム構築の需要も拡大していくことが想定される。内部統制に対応する分野では、IT技術のみならず、業務プロセスに精通した高い技術と経験を持った人材が必要になるが、各企業ともに2008年度の実施までの短期間に対応を完了する必要があるため、2007年度には集中的な需要増が見込まれる。

 また、新規の領域として、オンデマンド・サービスの市場はこれから数年の間、さらに高い成長が見込まれまる。

2007年に注目する技術とその理由をお答えください。

 2007年はSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の動向に注目していく。今後、ITの活用モデルとして、従来のモデルからWeb技術を活用したSaaSへの比重の高まりが大きな潮流としてやってくる。プラットフォームとしてセキュアで信頼性が高いデータベースや、各業務を効率的に支援するアプリケーションなど、オラクル製品群の強みを生かし、この新しい成長領域に取り組んでいく計画だ。

 買収によりオラクル製品のラインアップに加わった「Siebel CRM OnDemand」については、この分野の成長を牽引するサービスとして、いままでリーチが届きにくかった中小企業への提案も含めて積極的に展開していく。

2007年を、御社のコンピュータ事業にとって、どんな年と位置付けていますか。

 米オラクルは2010年にビジネスソフトの会社としてナンバーワンになるという目標を掲げている。この目標に向かい、従来からの成長に加えて、ここ2年間では積極的な買収戦略と合わせてその成長を加速させている。日本オラクルもこの目標を共通のものとして、2010年には、「ビジネス・ソフトでナンバーワンの会社」として、顧客に向けてより広範な価値を提供しているだろう。

 2007年は、2010年の日本オラクルの将来を見据え、自らを定義するビジネス領域を飛躍的に拡大し、オラクル・ジャパンとして、オラクルの総合力を発揮・展開できる「新たな価値への発展・展開の年」であると考えている。

2007年に特に強化する事業は何ですか。

 オラクルを語る上で「傘戦略(アンブレラ・ストラテジ)」は欠かせない。傘戦略は、「柄」となるデータベースを主軸に、「傘布」のアプリケーションを「傘骨」となるミドルウエアがつないでいくというものだ。今のオラクルはこの傘そのもの、つまり「総合価値(トータル・バリュー)」を提供していくことに力を注いでいる。

 なぜなら、現在、企業はITにかかわる資源の多くを保守・運用に費やしているが、今後、より戦略的な新規投資へと資源配分をシフトしていく動きが出てくるからだ。こうした顧客の変革への要望に応え、イノベーションと成長に貢献していくためには、総合力を持って顧客の課題解決を支援していくことが、ますます必要になってくる。

 一方、サービス分野でも、オンデマンド・サービスの強化を図っており、顧客へのサービス提供を充実していく。日本オラクルは総合的な製品・サービスを最大限に活用して、顧客の企業価値拡大を支援していく。

2006年のコンピュータ事業を振り返って、100点満点で自己採点してください。合格点は何点からか、合格点に満たない場合の不足分は何かについてもお答えください。

 80点(合格点90点)。2006年5月において、年初に公表した予想値を上回り、売上高、営業利益ともに2ケタの成長を遂げ、過去最高額を達成することができた。特に、成長の可能性が大きい分野として力を入れてきたミドルウエアとアプリケーション製品のライセンス売り上げが大幅に伸びたことについては、日本オラクルが掲げた戦略を確実に実行することができた。大きな成果であると考えている。

 また、「日本オラクルインフォメーションシステムズ(旧 日本ピープルソフト)」とクロスライセンス契約を交わし、オラクルの総合力発揮に向けた体制を構築したことも大きな成果だった。

 一方、このような成長を果たしながらも、まだまだ大きく成長するチャンスがあると認識している。コンサルティング・サービス部門を見ても、稼働率が極めて高いことから、さらなる拡充が肝要であると認識している。こうした先の一手を講じながら、2010年にNo.1のビジネス・ソフトウエア企業になることを狙って、四半期ごとに着実に成長を積み重ねて行きたいと考えている。