スキルレベルの初級(エントリレベル)と上級(ハイレベル)では、年収は300万円の差がある。年収700万円を超えると、モチベーションが一気に高まる。半数が10年後をメドに独立・起業を考えている――。約1万人を対象にした調査結果を基に、全6回にわたって、スキルレベルや年収,キャリア,スキルアップの手段、仕事に対する意識など、ITエンジニアの実像を明らかにする。第1回目の今回は,ITエンジニアのスキルレベルを見ていく。

 「プロジェクトマネジメント」のスキルレベルは3.3、年収(年齢)は643万円(37.8歳)。「ソフトウエア開発」は2.4、440万円(30.8歳)。ITエンジニア全体では2.9、552万円(34.9歳)――。日経コンピュータやITproが協力しているITスキル研究フォーラムが今年6月から9月にかけて実施した「第5回ITエンジニア・スキル調査(調査概要は本文末尾)」で、こうしたITエンジニアの平均像が明らかになった。

 本調査では、組み込み系を除く約1万人のITエンジニアから回答を得た。経済産業省の「平成17年 特定サービス産業実態調査」によれば、日本で情報サービス産業に属するSEやプログラマは、約34万4000人。今回の調査結果は、ITエンジニアの実態を十分反映していると考えてよいだろう。

スキルアップで就業意識が変わる

 今回の調査でまず目立ったのは、ITエンジニアの「スキルレベル」と「業界に対する満足度」との間に明確な関係があることだ(図1)。スキルレベルは、経産省が策定した「ITスキル標準(ITSS)」に基き、システムを企画・開発・運用するために必要な知識や経験、実務能力を表した指標である。

図1●スキルレベルごとに見る業界に対する満足度(IT業界に入って良かったか?)
図1●スキルレベルごとに見る業界に対する満足度(IT業界に入って良かったか?)

 ITSSではスキルレベルを7段階で規定しており、最高の「7」に近づくほど、プロフェッショナルとしてのスキルを身に付けていると判断できる。今回の調査では、レベル1に達しない「未経験」を加えた8段階とし、未経験とレベル1~2を「エントリレベル(上位レベルの指導の下で職務の課題を発見・解決する)」、レベル3~4を「ミドルレベル(自らのスキルを駆使して課題を発見・解決できる)」、レベル5~7を「ハイレベル(社内外でビジネスをリードできる)」に区分している。

 この区分別に、「IT業界に入って良かったか?」という問いに対する回答を見ると、ハイレベルで「悪かった/どちらかというと悪かった」と答えたのはわずか3.5%。これが、ミドルレベルでは12.5%、エントリレベルでは24.3%に上がる。全体で見ると「良かった/どちらかというと良かった」は82.3%と高いが、満足度はエントリとハイとで大きく異なることが分かる。

 「IT業界に入って良かった」と回答したエンジニアは、その理由として「自分の専門分野を確立できる」、「何かを生み出したいという希望をかなえられる」、「毎回異なる仕事を担当できる」などを挙げた。一方、「悪かった」とした回答者は、「休暇を取得しにくい」、「スキルが高い特定の人員に負荷がかかりすぎる」、「属人的な仕事が多い」などをその理由としている。

半数が“プロ”未満

 ただし、ITエンジニアの大半はまだ、真の意味でプロのレベルに達していない。回答者の約半数(49.8%)は、“プロ”未満であるエントリレベル。ミドルレベルは46.4%、ハイレベルはわずか3.8%だった(図2)。

図2●回答者のスキルレベル
図2●回答者のスキルレベル

 エントリレベルが半数を占める傾向は、前回(2005年)、前々回(2004年)調査と同じである。今回から、スキルレベルの判定基準をITSSバージョン1から2に変え、母集団も異なるため単純には比較できないが、前回に比べるとエントリレベルの割合が3.7ポイント増え、代わりにハイレベルの割合が減った。

 スキルレベルを職種別に示したのが、図3図4である。ITSSではスキルレベルを判定する要素として「経験」を含んでいるため、年齢が高いほどスキルレベルは高くなる。そこで図3では、年齢別に、職種ごとのスキルレベルを示した。本調査では、ITSSの11職種に「品質保証」を加えた12職種に分けている。

図3●年齢別、職種別に見た平均スキルレベル
図3●年齢別、職種別に見た平均スキルレベル
[画像のクリックで拡大表示]

図4●スキルレベル別、職種別に見た平均年収
図4●スキルレベル別、職種別に見た平均年収
[画像のクリックで拡大表示]

 この図から分かるように、スキルレベルが飛躍的に上がるのは20代だ。20代前半の平均スキルレベルは1.2だが、一つ上の年齢層(26~30歳)では2.2に上がる。そこから先は、5歳ごとに平均0.25ずつレベルが上がっていく。

 年齢によるレベル差が最も大きい職種は「プロジェクトマネジメント」で、25歳以下と46歳以上の平均レベル差は2.6。差が最も小さいのは「カスタマサービス」と「オペレーション」で、1.2だった。プロジェクトマネジメントでは31歳以上の平均がミドルレベルなのに対し、後者2職種はともにエントリレベルだった。

第5回 ITエンジニア・スキル調査の概要
平均年齢34.9歳、半数が一般社員

 日経BP社、ザ・ネット、日経BPマーケティングが共同で設立したITスキル研究フォーラムが、スキル診断システム「ITSS-DS」を使って、ITスキル標準(ITSS)に基づくスキル実態調査を実施した。調査期間は2006年6月12日から9月10日まで。有効回答数は1万65人。

 調査では、回答者自身が選択した職種に対応する百数十問の質問を出題。その回答に基づいて、達成度指標(経験・実績の程度を表す指標)、コアスキル指標(ビジネスへの姿勢や行動力を表す指標)、共通/専門テクニカルスキル(専門知識などを表す指標)のそれぞれでスキルを点数化し、総合的なスキルレベルを算出した。

 回答者のプロフィールを見ると、平均年齢は34.9歳。一般社員は約半数(55.9%)、課長クラス以上の管理職は18.2%で、システムの企画・開発・運用の最前線で働くITエンジニアが中心だった。

 職種別では、会計や販売など特定業務で利用するアプリケーションの設計・開発・テストを担当するアプリケーションスペシャリストが34.4%と最も多く、これにプロジェクトマネジメント(22.5%)、ITスペシャリスト(13.3%)が続く。業種別ではSIベンダー(39.3%)とソフトウエアベンダー(37.5%)で約8割。ユーザー企業は13.0%と少なかった。

 回答者が所属する企業規模は500人以上が全体の半数以上(65.2%)を占めた。100人未満は13.1%で、中堅・大手企業が中心だ。在住地域としては、関東(62.8%)、東海・近畿(22.4%)が回答者の大半を占めた。

図A●年齢構成
図A●年齢構成
[画像のクリックで拡大表示]
  
図B●職種構成
図B●職種構成
[画像のクリックで拡大表示]
図C●役職構成
図C●役職構成
[画像のクリックで拡大表示]
  
図D●最終学歴
図D●最終学歴
[画像のクリックで拡大表示]
表A●業種構成
表A●業種構成
[画像のクリックで拡大表示]
  
表B●従業員数
表B●従業員数
[画像のクリックで拡大表示]
表C●地域構成
表C●地域構成
[画像のクリックで拡大表示]