2006年後半から、グループウエア市場に本格的な商戦期がやってきた。保守期限切れによる更新や買い換えはもちろん、内部統制への対応を急ぐユーザー企業がセキュリティ機能の強化を求め、新たな需要を生み出しているからだ。一方で、イントラブログという新機軸も出現している。



 「基幹系システムの見直しを優先してきた多数の顧客が、2006年からグループウエアに照準を定めて製品検討や具体的な商談に入っている」。NECの筒井健作第二システムソフトウェア事業部統括マネージャーは、グループウエア商談の復調に手応えを感じている。富士通の五十嵐力ソフトウェア事業本部ミドルウェアソリューション事業部プロジェクト部長も「2006年夏以降、情報漏えい対策などセキュリティ機能を重視するユーザー企業から、新製品への引き合いが強くなってきた」と話す。

 ユーザー企業がグループウエア刷新に取り掛かる直接のきっかけは、「Notes/Domino R6」のサポート期限切れが2007年4月に迫ったこと。日本IBMの澤田千尋ソフトウェア事業ロータス事業部長は「Notes/Dominoのバージョンアップ関連ビジネスは好調。既にR6ユーザーの大半は、後継バージョンに移行した」と強調する。とはいえ、国内のR6ユーザーは現時点で約120万人(エンドユーザーライセンス数)も残っているとみられる。加えて、サポート期間が終了したR4.5/4.6やR5を使い続けるユーザーも480万人程度いる。つまり成熟市場にあって、600万人規模の顧客基盤が動き出そうとしていることになる。「この顧客基盤をどれだけ獲得できるかが、今後のグループウエアビジネスを大きく左右する」(マイクロソフトの三野達也インフォメーションワーカービジネス本部IWインフラストラクチャマーケティンググループシニアプロダクトマネージャ)。

 だが、これだけなら従来のビジネスと変わらない。現在のグループウエア商談の最大の焦点は、内部統制への顧客の関心が急速に高まっていること。2006年6月の日本版SOX法成立も背景にある。それがNotesのサポート切れなどと相まって、グループウエア市場を動かし始めているのだ。日立製作所の銘苅正好ソフトウェア事業部販売推進部Eビジネス販売推進センタ担当部長は「内部統制に眼を向けている顧客との商談では、ワークフロー製品を検討する中で、必ずと言っていいほど『企業情報が集まるグループウエアも見直そう』という話になる。グループウエア商談からワークフロー製品の提案につながるケースも多数出てきた」と話す。

 グループウエアはここ数年、かつてのような勢いが影を潜めてきた。本誌が取材を基に出荷実績(エンドユーザーベース)を推定したところ、2006年3月期も前年比約9%の伸びにとどまった。だがベンダー各社の上半期の手応えから、2007年3月期は久々に2ケタの伸びに届く可能性もある。顧客が自らグループウエアを刷新しようという動きを、みすみす見逃す手はない。

「内部統制対応」で攻める

 内部統制への対応では現在、ベンダーが機能追加のためのバージョンアップに取り掛かっている最中。例えばログ管理機能やメールのアーカイブ機能などを追加している。これを一歩進め、「内部統制ソリューションの一環として売り込む」という手法を強く打ち出すベンダーも相次いでいる。

 例えばNECは5月から、グループウエア「StarOffice」を核にした「内部統制支援ソリューション」を発表した。業務プロセスの管理ツール「Audit Manager」や、文書管理ツール「Document Skipper」などと組み合わせた。

 サイボウズは6月から、ワークフロー製品「サイボウズ ワークフロー for ガルーン2」を発売している。これまでも中小企業向けラインアップでワークフロー製品を用意していたが、中堅以上の企業を対象にした新製品を、ガルーン2とのセットで提案していく。

 日本IBMも販売パートナーやSIerと協業しながら、内部統制ソリューションを拡充しているところ。「アプリケーションベンダーが、既にNotes/Dominoに対応した内部統制ソリューションを多数用意している状態」(日本IBMの澤田事業部長)と言う。

表●グループウエア大手7 社の出荷実績/出荷見直し(本誌推定)と、製品や販売面での強化策
開発/販売 製品名 出荷時期* 2006年3月期実績/2007年3月期見通し(ライセンス数) 現在の製品・販売強化策 今後予定している主な施策
米マイクロソフト/マイクロソフト Microsoft
Exchange
Server 2003
2003年8月 218万/260万 OutlookなどOffice 製品に加え、プレゼンスサーバーやインスタントメッセージ、IP 電話などコミュニケーションシステムとの連携を強化中 プレゼンスサーバーやピアツーピア型のメッセージ交換用サーバーなどと組み合わせ、統合的な情報共有ソリューションの一環として販売を強化する
米IBM/日本IBM Lotus
Notes/Domino7.0
2005年11月 200万/220万 レスポンス向上やメールのセキュリティ強化など、グループウエア機能を全般的に強化。Webサービスに対応し、SOAに基づく業務システムとの間でデータ連携できるようにした 現在開発中の次世代クライアント「Hannover」(開発コード名)を、2007年半ばに商用化。専用クライアント並みの操作性をブラウザ上で実現する
NEC/同 StarOffice 21
Ver5
2005年3月 145万/160万 業務プロセスの管理ツール「AuditManager」などを組み合わせ「内部統制構築支援ソフトウエア」として拡販中。一方で、7月から中小企業向けのASPサービスを開始するなど新規販売チャネルを開拓し始めた ミドルウエア製品「WebOTX」に対応させ、SOA に基づく業務システム間連携を図れるようにする
日立製作所/同 Groupmax
Version 7
2004年2月 145万/150万 これまでもJavaScriptを活用してブラウザのユーザーインタフェースを強化してきたが、2006年5月に出荷した3 度目の改良版で操作性を大幅に高めた。情報漏えい対策として、ファイル共有のアクセス制限機能などを追加 2007年春に出荷する次期バージョンでは、メールのチェック機能をはじめ内部統制に対応するための機能強化を行う
サイボウズ/同 サイボウズガルーン2、サイボウズOffice 2005年3月、
2005年6月
26万/26万 2006 年6月発売の「サイボウズワークフローfor ガルーン2」と組み合わせ、内部統制支援ソリューションとして訴求している 次期バージョンのガルーン2.5(2007年2月出荷予定)ではSIerなどによるカスタマイズを前提に、アプリケーション開発フレームワーク「CyDE 2」に対応。同時期に、自社ブランドの携帯電話をセットにしたソリューションも投入する
ネオジャパン/同 desknet's V5.0、
desknet's
Enterprise
Edition V4.2
2006年7月、
2005年4月
22万/23万 管理支援機能を強化したほか、オプションでAjax によるユーザーインタフェースを利用できるようにした。販売経路は大手代理店数社に集約しているが、Enterprise Editionでは協業先のSIerを十数社に増やした ワークフロー製品と組み合わせ、情報漏えい対策を強化する。また、顧客が複数のパッケージソフトを自由に組み合わせて使うASP サービス「Applitus」で、他社のパッケージソフトも取りそろえる
富士通/同 TeamWARE
Office 200X V2.0
2004年7月 9万/9万5000 ActiveXを利用してクライアントの操作性を高めるなど、グループウエアの基本機能を強化している 2007年3月までに、メールのログ管理機能を強化する予定。またミドルウエア製品「Interstage」との連携も図る
*メジャーバージョンアップの実施時期を示した


本記事は日経ソリューションビジネス2006年10月30日号に掲載した記事の一部です。図や表も一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。
同誌ホームページには,主要記事の概要や最新号およびバックナンバーの目次などを掲載しておりますので,どうぞご利用ください。

日経ソリューションビジネス・ホームページ

定期購読お申し込みや当該号のご購入