長谷 和幸(ながたに かずゆき)
アイテック情報技術教育研究所 主席研究員

 IP電話など,リアルタイム性を要求するアプリケーションがインターネットでも使われるようになってきた。それとともに優先制御や帯域制御に関する出題が増えている。今回は,そんな問題を取り上げる。

今日の問題
(平成16年度午後II問題の問2から抜粋)

問 コンテンツ配信システムの構築に関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。

 Y社は,東京と大阪の2か所のインターネットデータセンタを運営するサービス事業者である。Y社は,新たにインターネットを利用した映像コンテンツ配信サービス(以下,映像配信サービスという)の事業化を行うこととした。

〔システムの方向付け〕

 事業化に当たって,システム化を検討するように指示されたH課長は,ネットワーク構築担当のI係長と,システムの方向付けについて打合せを行った。

 I係長:映像配信の方法には,型とストリーミング型があります。当社では,ストリーミング型の映像配信サービスを計画しています。このサービスでは,映像情報を含んだパケットの遅延,損失及びジッタによって,映像の乱れ,瞬間的な停止,音声の途切れなどが発生し,サービス品質が低下します。これらを防止するためには,トラフィック制御やネットワーク構成面の配慮が必要になります。

 H課長:トラフィック制御の仕組みには,どのようなものがあるのだろうか。

 I係長:IPネットワークでのトラフィック制御の標準技術に,RSVP(Resource Reservation Protocol)とDiffserv(Differentiated Services)があります。図Aに,RSVPによる帯域予約のためのメッセージの流れを示します。RSVPは,図Aに示すメッセージで経路上の各ルータに帯域を予約し,ルータによってパケット転送帯域の制御が行われるようにします。RSVPでは,まずサーバがPCあてにPathメッセージを定期的に送信します。Pathメッセージを受信したPCは,資源予約のためのResvメッセージをサーバあてに送信します。Resvメッセージは,Pathメッセージの転送経路を逆にたどるように転送されます。これによって,帯域を確保するための情報が経路上の各ルータに設定され ,から送信される映像情報を含んだパケットが,予約された帯域で転送されます。

 H課長:分かった。Diffservはどのような方式なのかな。

 I係長:Diffservは,RSVPのような帯域制御ではなく,の標準方式です。図BにDiffservを利用したネットワークの構成例を示します。は,IPヘッダのTOSフィールドを再定義したDSフィールドのビット情報に基づいて行われます。ビット情報に対する制御ポリシは,任意に設定でき,同一の制御ポリシをもつネットワークはDSドメインと呼ばれます。

 H課長:今回検討するシステムに,これらの方式を適用できるのだろうか。

 I係長:RSVPでは,各ルータが,転送するパケットに対して帯域を割り当てる制御を行うことになるので,ルータに加わる負荷の問題があります。その問題があるので,RSVPはISPのような大規模ネットワークへの適用が難しいと言われていて,サービスとして提供されていません。

 H課長:その点について,Diffservはどうなのか。

 I係長:Diffservを利用できるISPが少ないので,残念ながらこの方式も利用は難しいと思います。仮に,各ISPでDiffservを利用できても,転送されるパケットが複数のISPを経由する場合には,ISP間でのトラフィック制御に関するポリシの統一が必要になってしまいます。

設問1 本文中のに入れる適切な字句を解答群の中から選び,記号で答えよ。

設問2 トラフィック制御技術に関する次の問いに答えよ。
(1)RSVPの帯域予約は,Resvメッセージだけではなく,Pathメッセージも利用される仕様になっている。その理由を,35字以内で述べよ。
(2)図Aで,ルータの能力が同等とすると,負荷の問題が最初に発生するのは,コアルータと考えられる。その理由を,25字以内で述べよ。
(3)Diffservが図Bの構成で運用される場合,境界ルータでDSフィールドのビット情報の変換が必要になる。その理由を,40字以内で述べよ。

この問題を別ウインドウで表示