米国のチケット販売サイトには待ち行列がある。アメリカン・フットボールのあるチームのゲームには30年の待ちのものもあるし,10万人が行列に並んでいるチームのゲームもある。あるワイナリの販売サイトでは,通常小売価格が1本380ドルのワインを180ドルで購入する待ち行列があった。
そこで,待ち行列の順番を売買する仕組み「SuperOyster」が,間もなく登場する(図1)。既に待ち行列に入っているユーザーが,それが不要になったら,SuperOysterの仕組みを使ってその順番を売ることができる(図2)。

図1●待ち行列の順番を買う画面の例。2番目の順番が411ドルで販売されている。300ドルで購入したい場合,300ドルでビッドして,既に行列に並んでいる人の中からだれか300ドルで売ってくれる人を探すこともできる。テスト用の架空のもの
[画像のクリックで拡大表示]
SuperOysterの「Oyster」は,牡蠣の中にある真珠を入手困難なものとして表現し,すばらしい「真珠」を手に入れられるという意味があるそうだ。
待ち行列の順番を売買すると,待ち行列に入っているほかのユーザーが怒らないかと危惧を抱くユーザーがいるかもしれない。順番を購入して行列の前の方に移動したユーザーは,既存の順番を購入するのであり,順番に割り込むのではなく,それ以外の待ち行列は変化がない,と同社は説明している。
SuperOysterのサービスは,既に待ち行列の仕組みを持っている販売サイトが利用するもので,プロスポーツ・チーム,小売業,自動車販売,ワイナリ,不動産業などが対象である(図3,4)。同社によると,現在,米NFLの各チームと個別にSuperOysterの採用を交渉しているという。
SuperOysterのテスト版(alpha version)はWebサイトにあるが,注意書きを参照する必要がある。
eBayでもチケットが売買されているが,これは個人間の取引である。SuperOysterでは,チケット販売サイトと直接トランザクションをやり取りする。消費者が購入したチケットは,チケット販売サイトが保証するという大きなメリットがある。