「ニュースはどのメディアで読む?」と聞かれたら,筆者の場合は「昔は新聞,今はネットで」と答える。特に先進的な意見というわけではない。筆者以外にも自宅や職場のパソコンでWebサイトのニュースをチェックする生活がすっかり染みついている人は多いだろう。インターネットで欲しい情報を得るのは特別なことではない。

ITproのケータイサイト

 さて,通勤電車内など移動中はどうだろうか。車内を見渡すと携帯電話の画面を凝視している人が結構多い。移動中はどうしても隙間時間が生じるので,メールを書いたりゲームで遊ぶなど,何かで時間をつぶそうとしているようだ。余談だが,このような通勤電車内で楽しく時間をつぶせるものを「通勤エンタテインメント」と筆者は勝手に呼んでいる。iPodといった携帯音楽プレーヤで音楽を聴くのも通勤エンタテインメントの1つだと考えている。携帯サイトでニュースを読むというのは知的好奇心を満たすエンタテインメントだと思っている。

 筆者の通勤時間が長いという理由もあるのだが,最近は移動中の時間つぶしのために携帯サイトにアクセスする機会が増えている。例えば,ヤフーやgooといったポータルサイトが配信しているニュースを読むし,Amazon.co.jpで読みたい本や聞きたいCDを探すこともある。どこかに出かける前には路線や出発時刻を調べるのにジョルダンの路線案内サービス「乗換案内」をよく使う。

 これらはパソコンから使えるサービスとして始まったものだ。今ではほぼ同じことが携帯電話でもできるようになった。これまで筆者はWebサイトでしか利用したことがなかったが,今では携帯電話でサービスを利用する方が多い。移動中であれば携帯電話を使わざるをえないが,自宅にいてもパソコンを起動するのが面倒だと思ったときは,さっと携帯電話を取り出して,携帯サイトにアクセスしている。

 特にニュースサイトはテキスト情報がメインであるので,Webサイトで閲覧するのと比べて携帯サイトが使い勝手で劣るわけではない。ユーザーにしてみれば,携帯サイトで場所や時間を問わず手軽にニュースを読める方が便利かもしれない。

 さて,ITproでも遅ればせながら携帯サイトを立ち上げた。Webサイトで公開された記事を携帯でも閲覧できる。IT業界は次々に新しい技術が生まれては消えていく動きが激しい世界。その波に乗り続けられるよう,ご活用いただければ幸いである。2006年7月現在,auとVodafoneでサービスを提供中である。

au(EZweb)でのアクセス方法
「トップメニュー」→「カテゴリで探す」→「ニュース・天気」→「専門ニュース」→「日経BPオンライン」→「ITpro」

ボーダフォンでのアクセス方法
「Vodafone live!」→「メニューリスト」→「天気・ニュース・経済」→「IT・経済ニュース」→「日経BPオンライン」→「ITpro」

(伊藤康生=デジタルコンテンツ局