===> 後編へ続く

 日本最初の民間放送局である中京広域圈の「中部日本放送(CBC)」。ワンセグの本放送開始前から実証実験を行うなどワンセグへの取り組みが積極的なTBS(東京放送)の系列局であり,CBC自身もワンセグへの取り組みを進めている。同社 技術局システム開発部 副部長の和田隆氏とテレビ編成局メディア・コンテンツセンター メディア・コンテンツ部 課長代理の湯澤巧 氏に,ワンセグ放送への取り組みとサービス内容について聞いた。

(聞き手は隅倉 正隆=IT放送技術ジャーナリスト兼コンサルタント)


--- 2006年4月のサービス開始から数カ月が経ちましたが,視聴者の反応をどうみていますか。

 ワンセグ対応の携帯電話などワンセグ受信端末は,まだ爆発的に売れているという状況ではありません。それでも,番組関連のプレゼントやキャンペーンを行うと,想定していたよりも良いレスポンスがあります。

 具体的には,4月の新番組としてスタートした夕方のローカルニュース番組「イッポウ」と,同じ4月に始まったワンセグ放送の両方のPRとして,番組関連のキャンペーンを実施しました。非連動データ放送で,ワンセグ視聴者に対してプレゼントを行いました。もう一つ,こちらも完全な番組連動データ放送ではありませんが,4月に放送したゴルフの国内トーナメント「中日クラウンズ」で,優勝スコアを当てるクイズを行いました。両方ともワンセグでのトライアルという位置づけですが,想定を超えるレスポンスがありました。

 ワンセグ端末を持つユーザーが,必ずしも外で長時間ワンセグ放送を見ているとは思っていません。電車を待っている間などのちょっとした暇つぶしに,長くても10分程度の短時間視聴をしているケースが多いのではないでしょうか。また深夜でも,家のテレビを見ながらワンセグも同時に使ってもらえていると思っています。ワンセグの登場によって,今まで以上にテレビへの接触機会は増えるでしょう。

--- 実際にワンセグ放送を開始して,本放送開始前の実証実験などで想定したこととの相違は。

 本放送の開始前には,いくつかの実証実験を行いました。その一つが,ITS(高度道路交通システム)関連で,ワンセグのデータ放送と通信を介したプル型コンテンツを利用した百貨店ガイド提供の地域情報サービス実験です(総務省・東海通信局がITS活用型地域活性化施策として産学官の連携により実施する「ISTスマートモール」参照)。これは試験放送期間の3月に実施しました。

 もう一つのトライアルが,深夜番組のスペシャル番組「TV LOVERTH 2」です(「放送と通信連携の新感覚番組「TV LOVERTH」第二弾放送,ワンセグサービスで充実した番組情報を提供」参照)。音楽番組の連動データ放送として,こちらも試験放送期間の3月に実施しました。

 試験放送中ではありましたが,そこそこのレスポンスがありました。アンケートも実施し,「どこで視聴していますか」と質問したところ,放送時間が深夜2時~4時ということもあり,自宅で視聴している方がほとんどでした。

 CBCの考え方はこうでした。4月1日のワンセグ本放送開始に合わせて,まず携帯電話向けのモバイル・サイトの充実を行う。その上で,ワンセグ放送からモバイル・サイトへ視聴者を誘導し,携帯電話でさまざまなコンテンツを楽しんでもらうというものです。端末が普及していない段階でワンセグ内に閉じたサービスを提供するのは,まだ対応端末を持っていない多くの視聴者に対して失礼だとも思っていますので,モバイル・サイトだけでも楽しめるコンテンツを提供しているわけです。

 開始前は「通勤通学の時間帯」や「外出時の時間帯」での視聴が多いと思っていました。ところが,アンケートの結果などから,ワンセグ視聴者は予想外に夜や深夜の時間帯に自宅で視聴している傾向が高いことが分かりました。その中には固定テレビを見ながら,片手で携帯のワンセグ放送を視聴している人も多いと想像しています。自宅でテレビをしっかり見て,さらにワンセグからモバイル・サイトにアクセスして楽しんでもらえればと思っています。

 また,ユーザーが幅広い年齢層にわたることも分かりました。事前には,30代~40代に利用者が集中すると予想していたました。ところが実際には,10代後半の人も使っていることが分かりました。放送局としては,ユーザーは「ワンセグ放送を見るために対応携帯電話を買う」と思っていました。ところが特に10代のユーザーには「最新の携帯電話を購入したらワンセグ対応機能が付いていた」という方が多いようです。

---ワンセグ放送をデータ放送も一緒に“縦型”で視聴してもらうための対策は?

写真1 CBCのワンセグ・データ放送TOPページ

 ワンセグの魅力を増大するような補完的な情報をデータ放送で提供することでしょう。TBS 系列ではデータ放送に共通テンプレートを使用していて,データ放送部分の一番上にバナーや文字が流れるマーキーを表示しています。このマーキーやバナーの情報を効果的に切り替えることにより,より魅力的な情報を提供するようにしています(写真1)。

 データ放送コンテンツは,ネット受け番組(キー局や系列局で制作された全国放送番組)については,テンプレートをそのまま使用しています。ローカル時間帯の番組は,テンプレート枠は使いますが,内容は独自で作っています。

 レギュラーの全国ネットの自社制作番組については,積極的に番組連動データ放送を提供するようにしています。具体的には,毎週月~金曜日の昼1時30分から放送している「ドラマ30 新キッズ・ウォー2」,毎週土曜日の夕方5時30分から放送している「ウルトラマンメビウス」,そして毎週日曜日朝7時から放送している「週刊!健康カレンダー カラダのキモチ」で,番組関連情報をデータ放送で流しています。

 トップページの上位部分にあるマーキーやバナーなどで番組告知を行います。そこからデータ放送コンテンツ・サーバーで提供する1次リンク・コンテンツ(「第2回 ワンセグ放送のサービス・イメージ」の図3参照)と公式携帯サイトの2次リンク・コンテンツに誘導して,詳細情報を提供しています。

 CBCでは自社制作番組が約20%あります。自社制作番組を放送している間は,その番組に関するバナーを必ず表示することにしています。すべてに対して連動データ放送を提供ところまではいっていませんが,バナーを介してデータ放送コンテンツ・サーバーで提供する1次リンク・コンテンツへ誘導しています。さらに詳細な情報を知りたい視聴者には,2次リンクの公式携帯サイトにある番組サイトに誘導しています。ただ,2次リンクだとテレビ画面が消えてしまうのが難点です。

 非連動コンテンツを充実させるため,一般的なニュースや天気予報以外に,地震情報や交通情報を提供しています。交通情報としては,鉄道の運行に関する情報を1次リンク・コンテンツとして提供しています。

===> 後編へ続く