===> 後編へ続く

 在阪の放送局の中で1番多くのワンセグ向け番組連動データ放送を制作しているフジテレビ系列の関西テレビ。2006年4月1日からワンセグ放送を開始し,積極的にワンセグのデータ放送を推進している。関西テレビ メディア事業局 メディア業務推進部副部長の渡邊浩介氏に,ワンセグ放送への取り組みとサービス内容について聞いた。

(聞き手は隅倉 正隆=IT放送技術ジャーナリスト兼コンサルタント)


--- ワンセグ放送を2006年4月から開始していますが,視聴者の反応はいかがですか?

写真1 全国ネットに提供している「発掘あるある大事典II」のデータ放送画面

 残念ながらまだ視聴者から数多くの反応がある段階にはありません。ただ,これまでの状況でも,私たちの予測と異なるリアクションに驚いています。反応に期待していなかったコンテンツに対して,多くのリアクションがあるんです。

 関西テレビでは,全国ネット向けに「発掘あるある大事典II」(写真1)と「ブスの瞳に恋してる」の2つの番組を制作しています。この2番組については番組連動型のデータ放送コンテンツも提供しています。デザイン的にもがんばって作っていて,アクセスが良いだろうと考えていました。しかし,実際には思ったほど視聴者からのアクセスがありませんでした。

 その半面,関西ローカル向けの番組で提供している連動型データ放送は,思ったよりも“当たり”が良いんです。それが,「サタうま!」「ドリーム競馬」という競馬番組です。「サタうま!」は土曜の深夜1時25分から,「ドリーム競馬」は日曜日の15時から放送しています。前日深夜の「サタうま!」が「ドリーム競馬」の前宣伝番組になっているという関係です。

 「サタうま!」では,出馬表とオッズと出演者の予想の情報を提供しています(写真2)。競馬新聞のデータ放送版と思ってもらえばいいでしょう。翌日の日曜日に視聴者は,「サタうま!」の予想を元にして本番の「ドリーム競馬」を見るわけです。当日の「ドリーム競馬」の番組内でも,前日の「サタうま!」のコンテンツを活用しています。「昨日の“サタうま!”の予想は当たりましたね」といった具合です。

 「サタうま!」や「ドリーム競馬」の出演者には,タレントさんもいれば,競馬の専門家もいますし,元競馬のアナウンサーの杉本清さんの予想もあります。全国ネットの人気番組よりも,ローカルの競馬番組にアクセスが集まる理由としては,コンテンツ自体にドキドキ感があるからというのが答えではないでしょうか。

--- 在阪他局と比較した場合の強みは何ですか?

写真2 ローカル番組ながら人気のある「サタうま!」のデータ放送画面

 在阪の中で番組連動データ放送を制作しているのは,讀賣テレビ(「讀賣テレビ放送[前編]---利便性が良いワンセグで番組連動のデータ放送サービスを提供していく」参照)と私たちの関西テレビです。讀賣テレビさんで制作しているのは「ダウンタウンDX」1本ですよね。番組数としては,関西テレビが1番多いと思っています。

--- ワンセグ放送で視聴機会は増えていますか?またデータ放送を見てもらうための工夫は?

 ワンセグ端末の販売台数は60万台程度と聞いていますので,これからに期待といったところでしょう。街でワンセグ端末利用者を観察しているのですが,ユーザーの多くは35~49歳の男性,マーケティングで言う「M2層」のように見受けられます。今後,ティーン層や20~34歳の層(F1層/M1層)にも端末が普及していけば,ワンセグによるテレビの視聴機会は増えると思っています。

 とはいえ,視聴の形態はテレビをメインにした“横型”が中心です。一気にテレビとデータ放送を同時に見る“縦型”の視聴が中心になるのは難しいでしょう(「第2回 ワンセグ放送のサービス・イメージ」の図1参照)。放送局としては,“縦型”で見てもらうための努力をしているところです。

 ユーザーがワンセグを“縦型”で見る場合は,携帯電話向けのWebサイトをブラウジングするのに近いマインドになるだろうと思っています。上の映像が“おまけ”で,下のデータ放送がメインになるようなイメージです。ですから,メインになるようなデータ放送コンテンツを作っていく必要があると感じています。

 それには非連動か連動かという違いにとらわれず,頻繁に更新されているコンテンツであることが重要です。つまり,縦にして見る時は,テレビを見ているのではなく,データ・コンテンツを見ている時だということです。もし,テレビが面白ければ横にしてテレビを見るでしょうし,テレビが物足りなかったら下のデータ放送にアクセスする。こうなってくると,携帯向けの人気サイトを作るのと同じように,制作体制を整えて,更新率が高くて内容のあるコンテンツを作る必要があると思います。そして,その上でテレビ番組との大きなシナジー効果に期待したいです。

---どんな番組がデータ放送に向いていると思いますか。

 関西テレビが制作・放送している競馬番組は,スタジオで“わいわい”と明日の予想をする番組です。特にテレビの映像を見ていなくても音声だけでも聞いていれば楽しいですし,映像だけでなくデータ放送も見てもらえる番組だと思います。つまり,テレビに集中しなくてもいい番組や,スポーツなどのライブ感がある番組だと,縦でも横でも見てもらえるんです。一方でパッケージ物の番組,例えばドラマだったりバラエティ番組については,横で見るもの---つまりテレビとして見るものという感じがします。

 BSデジタル放送が始まったときに感じたことがあります。それは「連動データ放送が面白いとテレビ(スタジオ)がつまらない,逆にテレビ(スタジオ)がおもしろいとデータ放送がつまらない」ということでした。もちろん,相乗効果でテレビもデータも面白くする必要がありますが,テレビとしては息を抜いて見られる番組のほうがデータ放送を見てもらいやすいと思います。

 世の中には,まだデータ放送を見ながらテレビを見る習慣が定着していません。ましてや携帯電話でテレビを外出先で見る習慣はこれからのものです。どういった番組が連動データ放送の提供に向いているのか,どういった非連動コンテンツを提供すれば縦型で見てもらえるのかをこれからもっと考えていきたいと思っています。

===> 後編へ続く