▲拡大表示
図●プロティビティジャパンが4月に開始するパートナー向け施策
 SOX法対策プロジェクトを支援しているリスクコンサルタント会社のプロティビティジャパンが4月からパートナービジネスを本格的に開始する。国内企業で米国SOX法対策を実施したのは約30社。その過半が同社のコンサルティングやツールを活用している。

 SOX法対策では、業務プロセスの文書化やITによるリスク軽減など、ソリューションプロバイダのノウハウが生かせる場面が多い。同社はTISや日本ヒューレット・パッカードなどと提携しているが、パートナーになりたいという要望が約30社から来ている。そのため社内体制を整え、本社の一部をトレーニングルームに改装するなど施設面での準備も進めている。4月以降はパートナー向けトレーニングを拡充し、資格認定制度やパートナーのカテゴリー分けなどを導入する。

 パートナーになる場合、ソリューションプロバイダの担当者がプロティビティのトレーナーによるOJTやセルフアセスメント(自己評価)を通じて経験を積む。その後、担当者がテストに合格するとパートナーに登録される。合格者の人数などに応じてパートナーをカテゴリー分けすることも検討中だ。また、同社が認定する資格の策定も進めている。その場合には「プロティビティ・サーティファイド・アドバイザー(PCA)」「プロティビティ・サーティファイド・マネージャ(PCM)」(どちらも仮称)のようにスキルや経験に応じた資格のクラス分けをする。

 プロティビティが獲得した商談も、対策の一部をソリューションプロバイダに支援してもらう意向だ。豊倉光伺マネージング・ディレクタは、「統制内容の文書化やテスト(有効性の評価)での支援を期待している」と語る。さらに、パートナーにはプロティビティ製のSOX法対策支援ツール「SarbOx Portal」や内部監査支援ツール「AutoAudit」などのソフトを特別価格で提供する。

 既にある米国SOX法対策のユーザー会に加え、日本版SOX法対策のユーザー会も企画中だ。パートナー同士、パートナーとユーザー会との交流なども考えているという。ただし、パートナーは徐々に増やしていく方針。「パートナーを増やしすぎるとサポートできなくなる」(豊倉氏)ためだ。同氏は「SOX法対策を誤解したままサービスを提供している企業が多い。正しく理解してサービスを提供できる企業を可能な限り増やしたい」と語る。