図 Submissionポートを使った迷惑メール対策
図 Submissionポートを使った迷惑メール対策
[画像のクリックで拡大表示]

 Submissionポートとは,ユーザーのメール・ソフト(メーラー)からメール・サーバーにメールを届けるときに使う送信専用のあて先ポートのこと。迷惑メール対策の一環として,プロバイダでの採用が始まりつつある。

 TCP/IPで通信する際,パソコンやサーバーは「ポート番号」でアプリケーションを識別する。通常,パソコンのメール・ソフトからメールを送信する場合は,SMTP(simple mail transfer protocol)というプロトコルでメール・サーバーの25番ポートあてに送る。それに対して,Submissionポートを採用したメール・サーバーにメールを送信する場合は,SMTPで587番ポートあてにメールを送る。さらに,このときユーザー認証技術「SMTP AUTH」(SMTP authentication)が必須になる。

 つまり,これまでメールを送るときは,単にメール・サーバーの25番ポートあてに送っていたが,これが,認証機能付きの587番ポートあてになるわけだ。ユーザーは,メーラーの設定を変更することでSubmissionポートに対応する格好になる。

 では,なぜわざわざポート番号を変える必要があるのだろうか。その背景には,プロバイダで採用が進んでいる迷惑メール対策「Outbound Port 25 Blocking」(OBP25B)がある。

 OBP25Bは,プロバイダのメール・サーバーを経由せず直接ユーザーのパソコンからインターネットに出て行こうとするメール(あて先ポート番号が25番の通信)を遮断するもの。迷惑メールの多くは,プロバイダが用意したメール・サーバーを介さずに,スパマー(スパム・メール送信者)のパソコンから直接インターネットへ送られている。OBP25Bを採用すれば,こうしたメールをブロックできる。プロバイダにおける迷惑メール対策の切り札だ。

 しかし,OBP25Bを採用すると弊害も出る。一般のユーザーがプロバイダの外にあるメール・サーバーを使ってメールを送ろうとしても送れなくなってしまうのだ(図)。この弊害を取り除くには,25番ポート以外のメール送信用ポートを正規ユーザー向けに提供すればいい。これが,Submissionポートとユーザー認証の組み合わせというわけである。