「ゲートウエイ」という用語を,よく目や耳にします。例えば,パソコンをインターネットにつなぐにはIP設定が欠かせませんが,このIP設定の項目の一つに「デフォルト・ゲートウエイ」があります。この項目に設定するのは,ルーターのIPアドレスです。では,ゲートウエイはルーターだと考えていいのでしょうか。

 ゲートウエイという用語は,さまざまな場面で利用されています。「メール・ゲートウエイ」,「VoIP(ブイオーアイピー)ゲートウエイ」,「アプリケーション・ゲートウエイ型ファイアウォール」などです。これらもルーターなのでしょうか。少し違うような気がしませんか。

最初はネットを中継するコンピュータだった

 ゲートウエイという用語自体は,コンピュータ・ネットワークの技術が発展し始めた1970年代ころには,すでに使われていました。

 当時のコンピュータ・システムは,メーカーごとの独自仕様のものがほとんどでした。例えば,メール・システムは,コンピュータ・メーカーごとにやりとりの手順やデータの記述形式などが異なっていました。そこで,こうしたプロトコルやデータ形式の違いを相互に変換して,異なるメーカーのシステムをつなぐコンピュータが生まれました。このコンピュータを「ゲートウエイ」と呼んだのです。

 ところが,TCP/IPを使うインターネットの世界では,少し話が違ってきます。

 インターネットの世界では,プロトコルはTCP/IPに統一されています。ルーターはIPパケットを転送するだけで,プロトコルを相互に変換するわけではありません。しかし,冒頭で紹介したように,ルーターのことをゲートウエイと呼んだりします。

 ルーターのことをゲートウエイと呼ぶのには,歴史的な背景があります。

 初期のインターネットでは,ネットワークの境界に専用のコンピュータが設置され,IPパケットを転送していました。つまり,今のルーターの役割であるルーティングは,専用コンピュータが処理していたのです。そして,このコンピュータをゲートウエイと呼んでいました。

 それから月日が流れ,ルーティングはコンピュータではなく,専用装置であるルーターが処理するようになりました。それでもルーターはゲートウエイとも呼ばれ続け,それが今でも続いているのです。パソコンのIP設定の項目にデフォルト・ゲートウエイと書かれているのは,昔の名残というわけです。

 ゲートウエイ(gateway)という英単語を辞書で調べてみると,「門」や「出入り口」などと書かれています。ゲートウエイという用語は,そもそも,「二つの領域をつなぐ出入り口」という意味なのです。

 ルーターは,まさに異なる種類のネットワークを接続するための装置です。例えば,ルーターをLANとWANとの出入り口に置けば,イーサネットとADSLの二つをつなぐことができます。ルーターがイーサネットとADSLという異なるネットワークをつなぐ「出入り口」の役割を果たしているのです。そう考えれば,ルーターのことをゲートウエイと呼ぶのも理解できるでしょう。

広い意味では「異なるネットをつなぐもの」

 最近では,ゲートウエイという用語は,プロトコルを変換するというような厳密な意味よりも,「異なるネットワーク同士をつなぐもの」という意味で使われています。

 例えば,冒頭に出てきた「VoIPゲートウエイ」は,音声信号とIPパケットを相互に変換し,電話網とIPネットワークをつなぎます。「アプリケーション・ゲートウエイ型ファイアウォール」とは,アプリケーション・プロトコルを解釈して,社内ネットワークとインターネットを相互につなぐ装置ということになります。