インターネットで問題になっている迷惑メール。ユーザーだけではなく,プロバイダにとっても頭の痛い問題だ。自社のネットワークが迷惑メールの送信元になってしまうと,ほかのプロバイダからメール中継を拒否されるケースも出てくるからだ。
そんなプロバイダの迷惑メール対策として,プロバイダで導入が進んでいるのが「Outbound Port 25 Blocking」と呼ばれる手法である。
Outbound Port 25 Blockingとは,ユーザーがプロバイダのメール・サーバーを経由しないで,SMTPを使って直接外部に送ろうとするメールをブロックする対策のことである(図)。Outbound Port 25 Blockingを直訳すると,「ポート番号25番の外向きの通信を遮断すること」となる。ポート番号とは,アプリケーション・プロトコルを識別する番号で,25番はメールの転送に使われるSMTP(simple mesage transfer protocol)を指す。つまり,外部(outbound)に直接出ようとするメールのトラフィック(port 25)を遮断(blocking)するわけだ。
迷惑メールの送信者は,契約するプロバイダが設置したメール・サーバーを使わずに迷惑メールを送りつけるケースが多い。これは迷惑メールの送信者が,身元を明かさないようにしてメールを送りたいと考えるからである。また,たいていのプロバイダでは,単位時間あたりに送れるメールの通数をメール・サーバーで制限するといった対策を講じている。
Outbound Port 25 Blockingは,迷惑メール配信者のこうした手口を見極めた対策である。インターネットに直接送り出される迷惑メールをブロックすることで,迷惑メールがインターネットにばら撒かれるのを防止する。
| ||
![]()
![]() |