ビジネスパーソンが最も頻繁に利用する業務アプリケーションのひとつであるメール/グループウエア。だが、あまりにも日常的な存在であるがゆえに、その強化がないがしろにされるケースが目につく。第3回は、近年、進境著しいSaaS型グループウエアの取捨について考えてみたい。

急拡大したSaaSの売上高

 かねてより、メール/グループウエアに代表されるコラボレーション製品は、クラウド環境(とりわけSaaS)との親和性が高いとされてきた分野である。ITRが過去に実施した調査でも、同分野は業務アプリケーションの中で最もSaaSの利用率が高く、2013年10月の調査では、国内企業におけるSaaSの利用率が「電子メール」で19.5%、「情報共有・ポータル」で15.0%、「スケジュール共有」で14.5%となっている(図1)。

図1●アプリケーション分野別に見るSaaSの利用状況
[画像のクリックで拡大表示]

 コラボレーション製品分野における「クラウドシフト」は、2014年に入ってから実施した市場調査の結果からも明らかである。ITRでは、統合型のメール/グループウエアを「コラボレーション・スイート製品」と定義してその出荷金額(売上金額)やベンダー別シェアの推移を調査しているが、同分野におけるSaaS型製品の売上金額は、2012年度は前年度比146%、2013年度(予測値)は同156%と大幅な伸びとなった。同市場全体の売上げ(保守料を含む)に占めるSaaSの比率も、2013年度は30%に近づき、パッケージの新規ライセンス売り上げに匹敵する規模となる見込みである(図2)。

 近い将来、両者の関係が逆転するのは、ほぼ間違いないところだろう。

図2●コラボレーション・スイート市場における形態別売上高比率の推移
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。