Q1. 携帯電話の料金は高いと思いますか
Q1. 携帯電話の料金は高いと思いますか

 スマートフォンの普及拡大とともに、通信料金が高いとの声が目立ってきた。総務省によると、家計に占める通信費は2002年の3.6%(1万2056円)から2012年に5.4%(1万6889円)まで拡大した。今回は、携帯電話の料金イメージを読者モニターに尋ねた。

 NTTドコモが2014年4月に新料金プランを発表したが、発表前の本調査では「高い」とするユーザーが83.4%を占めた。高いと感じる対象は、データ通信料が95件(78.5%)と最も多く、通話料が55件(45.5%)、基本料が48件(39.7%)と続いた。

Q2. 料金が高いと感じるのはどの部分ですか
Q2. 料金が高いと感じるのはどの部分ですか

 実際の利用状況を聞くと、毎月の料金は回答者の平均で月5673円。フィーチャーフォンのユーザーは「1000円以上、4000円未満」、スマートフォンのユーザーは「5000円以上、8000円未満」に多く分布している。スマートフォンだけの平均料金は月6770円である。一方、毎月のデータ通信量は回答者の平均で月1.46Gバイト。「分からない/把握していない」が35.9%を占めるので参考程度となるが、フィーチャーフォンのユーザーは「500Mバイト未満」、スマートフォンのユーザーは「2Gバイト未満」に多くが分布していた。スマートフォンだけの平均通信量は月1.77Gバイトになる。

Q3. 毎月の料金水準(平均)はどれですか
Q3. 毎月の料金水準(平均)はどれですか
Q4. 毎月のデータ通信量の水準(平均)はどれですか
Q4. 毎月のデータ通信量の水準(平均)はどれですか

 通信料金への不満が高いとはいえ、他社への乗り換え意向があるユーザーは14.8%にとどまった。「分からない」が36.4%、「ない」が48.8%を占め、妥当な乗り換え先がない、あるいは契約期間の縛りなどで囲い込まれている状況がうかがえた。

回答者のコメントから
 MNP(モバイル番号ポータビリティー)でうまく立ち回った顧客はキャッシュバックなどで得をする一方、使い続ける顧客がその負担を強いられる構造はおかしい。音声通話に対応したMVNO(仮想移動体通信事業者)に乗り換えるつもり。そうなると端末のSIMロックが邪魔なので開放してほしい。
●調査概要
調査対象:「日経コミュニケーション」読者モニター
調査方法:日経BPコンサルティングのインターネット調査システムで実施
調査日程:2014年3月19~26日
回答企業数(回収率):391社中147社(37.6%)