ヤマハやデンソー、小岩井乳業といった著名企業が、新世代帳票システムの構築に乗り出している。「帳票」と言っても紙の帳票や、帳票作成ソフトとして日本で最も普及しているExcelとはイメージが大きく異なる。

 新世代帳票の目的は「現場の社員によるビッグデータ活用」。実体は、Excelと、データ分析・活用を支援するBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトの良いところ取りをしたシステムだ。Excelの良さを受け継ぎつつ、Excelの限界を超えたビッグデータ活用を可能にする新世代帳票を、本特集では超「Excel」と呼ぶ。

超Excelソフトが相次ぎ登場

 企業が新世代帳票システムの構築に相次ぎ着手したのは、その実現を支援する「超Excelソフト」の登場が後押ししているからだ。

 超Excelソフトは、(1)データ集計・グラフ作成、(2)ビッグデータ処理、(3)帳票の共有、という三つの基本機能から成る(図1)。使い勝手はExcelと同様で、表やグラフを手軽に作成できる。だが、その機能はビッグデータの活用を視野に入れたものだ。メモリー上でデータを処理するインメモリー技術を採用し、大量データ処理を高速化。数億件に及ぶデータを数秒から数分で処理できる。

図1●超Excelソフトの機能
Excelのように現場の社員が手軽に、ビッグデータを活用する環境を実現できる
[画像のクリックで拡大表示]

 しかもデータサイエンティストのような専門家でなく、製造や営業などの現場担当者自らが、こうした大量データを集計・加工できるのが特徴だ。例えば、販売実績データの軸を「地域別・年代別」から「営業担当者別・月別」に変更するといった作業をドラッグ・アンド・ドロップ操作でこなせる。多くがタブレットやスマートフォンでの利用も想定している。

 超Excelソフトは「データディスカバリー」「データビジュアライゼーション」「セルフサービスBI」などとも呼ばれる。海外製品を中心に続々と増えており、現在は主なもので8製品ある。

 2013年5月には、米国で著名な「Tableau(タブロー)」が日本での販売を開始。2013年10月25日にはジャストシステムが新製品となる「Actionista!」を発売した。「ビッグデータブームの追い風で、企業からの需要は高い。消費者向けソフトを開発している経験と、後発の利を生かして現場の社員の使いやすさを徹底的に追求した」と、ジャストシステム エンタープライズ事業部開発部の足立禎秀マネージャ 開発責任者は話す。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。