企業ユーザーがWindows XPからの移行を考えるうえで避けられないのが、業務で使っているアプリケーションが動作するかどうかの検証である。

 現在の市販ソフトの多くは、動作環境として「Windows XP/7」となっているものが多い。そうしたソフトがWindows 8で動作するかどうかを検証した。記者が仕事で使っている100種類近くのソフトを検証した結果、Windows 8ですべて動作した。最初、VPN接続用ソフトとウイルス対策ソフトは動作しなかったが、どちらもアップデートすると動作することが確認できた。この結果から、Windows XP上で動作している市販ソフトの多くは、Windows 8でも7でも動作すると思われる。ただ、「Windows 7では動くのにWindows 8では動かない」というソフトは、少数ではあるが確かに存在する。

 問題は、サポートが終了した古いソフトや内製したアプリケーションである。それらも「互換モードを使う」「インストーラーを使わずファイルを展開する」といった工夫で、たいていWindows 8や7でも利用できると思われる。どうしても動かない場合は「仮想化ソフト」を使う方法もある。

 Windows 8も7も標準で仮想化ソフト(機能)を搭載しているが、使い勝手は大きく異なる。古いアプリケーションを手軽に動かしたいという目的では、Windows 7の「XPモード」(Virtual PC)の方が優れている(図1)。8の「クライアントHyper-V」は必要なシステム要件がかなり厳しく、さらにゲストOSのライセンスを別途自前で用意する必要があり、ゲストOS上でUSBデバイスが使えなかったり音を鳴らせなかったりするからだ。

図1●仮想化機構の使い勝手はWindows 7に軍配
Windows 8は、同社のクライアント向けOSとして初めてハイパーバイザー型の仮想化機構「クライアントHyper-V」を搭載している。しかし、「USB機器を使えない」「サウンドデバイスがない」など7が搭載する「XPモード」(Virtual PC)と比べて使い勝手は劣る
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。