「現場や顧客の生の声がみんなに届きやすくなった」「やり取りするメールが大幅に減って、情報が埋もれてしまうことがなくなった」「担当者同士のメールに隠されてしまっていた情報を、チームで共有し、いつでも確認できるようになった」「使ってみて、予想よりはるかに効率的に、情報や知識を共有できることを実感した」──。

 いま企業の間で、新たなコミュニケーションツール導入が進んでいる。楽天、双日、パナソニック、リコー、KDDI、ロフトワーク、SBIモーゲージなど、業種は様々(表1)。冒頭のコメントは、これら導入した企業の現場から聞こえる声である。

表1●ソーシャル・イントラネットに取り組んでいる企業の例
導入時期の順に並べた。IBM SmartCloud for Social Businessは旧IBM LotusLive。
[画像のクリックで拡大表示]

社内/組織内用のFacebook

 これらの企業が導入しているのはソーシャルウエア。一言で表すと「企業内コミュニケーション用のFacebook」である。これを活用して従業員同士のつながりを深め、組織の壁に阻まれることなくスムーズに情報が流れる、いわば「ソーシャル・イントラネット」(以下、ソーシャル・イントラ)を作る。

 Facebookとの違いは、これらのツールが基本的に企業の中、もっと言えば特定のユーザーグループで使うことを前提としている点だ。メンバーとなる従業員が書き込んだメッセージは、そのままグループ全員の「タイムライン」に表示される(図1)。タイムラインというのは、自身を含むメンバー全員のコメントや行動(アクティビティー)を時系列に並べて表示するユーザーインタフェース。プロジェクトなどの単位でグループメンバーを指定し、メッセージを共有できる。メッセージに対してコメントを返すこともでき、「連絡事項や質問に、素早く反応できるようになる」(ロフトワークの諏訪光洋社長)。意見を出し合い、アイデアを練ったり、議論したりするのにも役立つ。

図1●企業内利用の例が増えているソーシャルウエア
画面はロフトワークが利用しているSaaS「Yammer」。見た目や操作性はFacebookとほとんど同じ。多数のユーザーでリアルタイム性高くメッセージを共有できる。Yammerの場合は「いいね!」(Like)もあり、メッセージ入力なしで意思を示すことができる。
[画像のクリックで拡大表示]

 メッセージはスレッド状に表示され、画面をスクロールしていけば過去のやり取りを確認できる。検索も可能だ。パナソニックのコーポレート情報システム社インフラソリューションBUの福永憲一グローバルコミュニケーションGチームリーダーは、「蓄積したメッセージは、FAQ(よくある質問)や備忘録、簡易なナレッジベースとして利用できる」とする。

 利用するツールによっては、メンバーのタスクを管理できる(図2)。あるプロジェクトで、メンバーに課されているタスクとその進捗状況を共有できる。他のユーザーやアクティビティーをフォローしたり、「いいね!」(Like)ボタンを押したりといったことが可能なツールもある。こうした機能を駆使すれば、従来以上に広範囲のメンバーと、コミュニケーションを深められる可能性が生まれる。

図2●ソーシャルウエアSaaSのその他の機能
チームメンバーのタスク管理、システムとの連携など、様々な機能がある。ただし、それぞれSaaSによって備える機能は異なる。
[画像のクリックで拡大表示]

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。