前回は、IT製品(ソフトウエアパッケージ、ハードウエア、クラウドサービスなど。以下「製品」)を正しく選定するためには、自社のITアーキテクチャおよびIT標準が非常に重要であることを説明した。今回は、製品選定の際のSIベンダーの位置付けについて述べてみたい。

製品とSIベンダーのどちらを優先しますか

 製品とSIベンダー。あなたの所属企業(またはIT部門)にとって、どちらが重要ですか。

 このように聞かれた場合、あなたはどのように答えるだろう。おそらく「どちらも大事」と、なんとなく答える人が多いのではないだろうか。では、ある案件でA社とB社という2つのSIベンダーから提案を受け、以下のような状況になった場合、あなたならA社とB社のどちらを選ぶだろうか。


SIベンダーA社:提案書の内容は非常に素晴らしいが、システムを構成する製品にまったく魅力を感じない
SIベンダーB社:提案書の内容はひどい出来だが、システムを構成する製品が非常に魅力的で使ってみたい

 もちろん、システム構築の成功には優れたSIベンダー、製品のいずれも重要である。

 素晴らしいSIベンダーと組んだが、採用したパッケージソフトの出来が悪く、システム構築に失敗したケースは枚挙にいとまがない。手組みでのシステム開発をSIベンダーに委託する場合でも、製品をまったく使わずにフル・スクラッチで開発するケースは極めてまれである。ミドルウエアやデータベースなど、必ずどこかで製品を使うはずだ。

 逆に、世界中の企業が採用しているトップシェアの製品を採用したにもかかわらず、SIベンダーの能力不足により失敗したケースも数え切れない。SIベンダーの協力なしに、自社の力だけでシステムを構築できる国内ユーザー企業は非常に少ないだろう。

 上記の質問は、SIベンダー選択と製品選択の優先度について尋ねたものである。この問題について、自社の思想や方針を明確に持っている企業は非常に少ない。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。