業務アプリケーション
-
還暦メインフレームの未来、「脱か続か」ファイナルアンサー
IBMはメインフレームのハイブリッド活用推し、NEC・日立・BIPROGYもサポート継続
IBMがメインフレーム「S/360(System/360)」を発表してから2024年で60年。「還暦」を迎えたメインフレームのモダナイズ競争が激しくなってきた。今回は国内でメインフレームを提供する日本IBM、NEC、BIPROGY、日立製作所の動向を解説する。
-
Excelで時短
Excelで検索条件に一致するデータの書き出し、FILTER関数なら一発で
Excelで作成した名簿があって、この中から検索条件に一致するデータだけを別のセルに書き出したいとする。さて、皆さんならばどのようなワザを利用するだろうか? 方法はいろいろ考えられるが、ここではFILTER関数を使って、一致データを書き出すとっておきのやり方を紹介したい。
-
還暦メインフレームの未来、「脱か続か」ファイナルアンサー
移行方針が決まった富士通メインフレームの5割はリビルドへ、25年3月には600台切る
「2035年を超えて使いたいと要請をいただいたユーザーは今のところない」。2024年7月時点で320社、650台の富士通メインフレームが国内で稼働していたが「2025年3月には600台を切るだろう」と説明する。
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
吉本興業とNTTドコモによる縦型ショートドラマ「FANY :D」、中国企業に勝てるか
吉本興業グループのFANY、吉本興業とNTTドコモが共同で設立したNTTドコモ・スタジオ&ライブなどが共同で、縦型ショートドラマプラットフォーム「FANY :D」の提供を開始した。同種のサービスで先行する中国企業に勝てるのだろうか。
-
還暦メインフレームの未来、「脱か続か」ファイナルアンサー
メインフレームに「2035年の崖」問題、富士通撤退でモダナイズ待ったなし
IBMがメインフレーム「S/360(System/360)」を発表してから2024年で60年。「還暦」を迎えたメインフレームのモダナイズ競争が激しくなってきた。富士通は2030年度末にメインフレームの製造・販売から撤退し、5年後の2035年度末に保守を終了する。富士通をはじめSIベンダーやメガクラ…
-
わずか9カ月で導入完遂
大和ハウス工業およびグループ30社共通のデジタル帳票基盤をオンプレミスで構築
大和ハウスグループは、社会の急速な変化に応えるべくDXにも積極的に取り組んでいる。ソリューション選定では、グループのITを担うメディアテックと共同プロジェクトを立ち上げ、ウイングアークの統合基盤ソリューション「SPAIS(スパイス)」を導入。本社およびグループ30社へわずか9カ月で共通のデジタル帳…
-
ニュース
日本IBMら開発の金融商品適合性チェック支援AIアプリ、三菱UFJ信託銀行で利用開始
日本IBMは2025年2月12日、順天堂大学やグローリーと共同で開発した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」の導入支援サービスの提供を金融機関向けに始めたと発表した。三菱UFJ信託銀行が同アプリを導入し、同日から主要6店舗で利用を開始したことも明らかにした。
-
ニュース
アドビがAcrobat AIアシスタント日本語版の一般提供を開始、月額680円から
アドビは2025年2月12日、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」日本語版の一般提供を開始したと発表した。Adobe Acrobat ReaderとAdobe Acrobatのデスクトップ版、Webアプリ、モバイル版アプリ、ブラウザ拡張機能で利用でき、価格は…
-
Microsoft 365徹底活用術
プレゼンテーション作成の手間を軽減、PowerPointからCopilotを呼び出す
プレゼンテーションを作成・編集する「PowerPoint」と生成AI機能の「Copilot」を組み合わせて、プロンプト(指示文章)からプレゼンテーションの下書きを作成しよう。今回は、PowerPointで「Copilot」アイコンを使ってプレゼンテーションの下書きを作成する。
-
ホワイトペーパー
コストを削減しながらデジタル化を推進! 実現のための3つのアプローチとは
デジタルビジネスの構築において中心となるべきIT部門は、レガシーシステム、人材不足、サイロ化したデータなどに苦慮している。本資料では、コストを削減しながら社内のデジタル化を推進するための3つの方法を紹介する。
-
ホワイトペーパー
サプライチェーンまたぐデータ活用、製造業は業務・データをどうつなぐべきか
製造業では「データ活用が競争力強化に欠かせない」と言われて久しい。最近特に求められるのが、サプライチェーンをまたぐデータ活用だ。そのための基盤連携ソリューションについて解説する。
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
「スマホソフトウェア競争促進法」でゲームのアプリ外課金が急増、グーグルはどう見る
「スマホソフトウェア競争促進法」が2024年6月に成立し、スマホのOSやアプリストアなどを提供する事業者への規制が法律で定められた。大手ゲームメーカーがアプリ外課金を導入するなど、その影響は早速出ているようだ。規制される側の1社である米Googleはどのように見ているのだろうか。
-
ニュース
レノボがNEXT GIGA向け新端末、電子図書館や予備機交換などをパッケージで
レノボ・ジャパンは2025年2月6日、政府のGIGAスクール構想で進められる児童生徒用の1人1台端末の更新(GIGA第2期、NEXT GIGA)に向けた学習用端末の新モデルと、パートナー企業の学習コンテンツなどをパッケージ化した「Lenovo GIGA School Edition」の提供を開始し…
-
ニュース
クラウドサービス向け「暗号化消去」認証制度を開始、データ適正消去実行証明協議会
データ適正消去実行証明協議会(ADEC)は2025年2月4日、クラウドサービス事業者を対象に「暗号化消去システム認証 for Cloud(CE-C認証)」の制度を開始すると発表した。第三者の審査員が約200項目を評価し、暗号化消去を構成する技術の検証や暗号化・暗号鍵管理運用プロセスを審査する。
-
深掘り先進事例
イトーキが受発注基幹システムをERPに移行、「ビジネス変革」の意識が成功の鍵
イトーキは基幹システムをERP(統合基幹業務システム)へ移行中だ。経営管理や財務管理などを移行し、サプライチェーン管理(SCM)も大詰め。一度は失敗したが、ビジネスの変革に意識を向け刷新を実現した。
-
Microsoft 365徹底活用術
Copilotで生成された内容をPagesを使って共有、複数のユーザーで共同編集する
「Copilot Pages」は、Copilotで生成された内容をページとして保存して、後から複数のユーザーや対応しているMicrosoft 365アプリで共有して編集することができる。今回は、Pagesで作成したページを、共有して共同編集する方法を紹介していく。
-
ホワイトペーパー
新規営業の成功確率を上げる「ABM」とは? その実践方法と最適ツールの選び方
どんな企業にとってもハードルが高い「新規営業」。とはいえ、新規営業に適した方法論はある。それが、特定の企業(アカウント)や顧客を対象にした「ABM」だ。本資料では、ABMの基本的な考え方や実践方法を解説する。
-
ホワイトペーパー
叱咤激励だけでは営業担当は育たない、顧客開拓の苦手意識を払拭するDXツール
「営業担当の育成に困っている」という企業は少なくないだろう。だが、叱咤(しった)激励だけでは人材は育たない。本資料では、新規営業のためのDXツールを紹介。苦手意識を払拭し、経験が積める仕組みを構築できるという。
-
ホワイトペーパー
みずほ銀行や全銀協も活用、オンライン本人確認代行サービスのメリットとは?
本資料では、金融業界向けの複数のeKYC代行サービスを、機能や運用支援サービス、コストなどで比較したうえで、みずほ銀行や全国銀行協会などが導入したというeKYC代行サービスの機能や特徴、運用支援サービスを紹介する。
-
ホワイトペーパー
業務改革が進まない3つの壁を打破、ブラックボックス化も解決する方法論とは
本資料では、業務改革における課題と解決策について解説する。解決策として業務をベースにロジックを構築していく「ルールベース開発メソドロジー」とそれをサポートする開発ツールを紹介している。