IT
ピックアップ
-
トラブルからの脱出
内製主義の製造業がネットワーク刷新でトラブル直面、端末が徐々に切断されていく
-
DX人材育成、再点火
「圧倒的な技術知識」か「斬新な提案力」、IT企業の人材育成に2つのゴール
-
急成長SHIFTの「超仕組み化」経営
10年間で37件のM&Aを実施したSHIFT、買収判断も統合作業も型にはめて効果出す
-
AI時代、日本の進路
欧州もAI規制緩和へ方針転換、日本企業に「国産AIの海外進出」の好機来る
-
大森敏行のプログラミングで行こう
単なる機械学習をAIと呼ぶのはもうやめよう、手法であって「知能」ではない
-
月刊ランサムリポート
日本のランサム被害数がグローバルでトップ10入り、東アジアの高リスクは続くのか
-
生成AIで自分生産性向上
生成AIでアイデア出し、SCAMPER法・ペルソナ法・マインドマップも使える
-
久保田雅也のテクノロジー・インサイツ
防衛産業でスタートアップに集まる投資、AI導入や無人化が焦点に
-
-
デジタルスケジュール管理術
Googleカレンダーをスマホで手帳として使う、Googleアプリとの相性バッチリ
-
データ消失に備えよ
経年劣化が進む写真フィルム、退色する前にデジタル化のすすめ
-
-
中国テックジャイアント最前線
中国テンセントの飛行シミュレーター、大型都市のパノラマモデリングを半日で作成
-
3分でわかる必修ワード IT
通信・電波の分析で敵情探る「SIGINT」、能動的サイバー防御で日本も強化へ
-
-
ニュース解説
不正アクセスの7割は20代以下、警察庁は闇バイト募集投稿の監視を強化
-
ニュース
米MSのナデラCEO「日本のデータセンターを拡張する」、AIスパコンを提供
-
ニュース解説
-
NECとシスコがAI利用・開発のガバナンス支援で協業、国内市場の開拓へ攻勢
NECと米Cisco Systems(シスコシステムズ)の日本法人は2025年3月26日、AI(人工知能)利用に伴うリスクを制御するAIガバナンス分野で協業すると発表した。シ…
-
不正アクセスの7割は20代以下、警察庁は闇バイト募集投稿の監視を強化
サイバー犯罪において、犯罪者の裾野の広がりが顕在化している。特に、2024年に不正アクセス禁止法で検挙された人の約7割は20代以下と、若年層の犯罪者が目立った。
-
富士通が基幹システムのOS更新に生成AI、技ありプロンプトで作業時間65%削減
富士通が、基幹システムで利用するOSやプログラミング言語のバージョンアップ作業を生成AI(人工知能)で効率化する施策に力を入れている。三井住友銀行向けシステムではプログラムな…
-
電通デジタルがマーケター向け新サービス、仮想顧客AIとの対話で企画立案
デジタルマーケティングを手掛ける電通デジタルは2025年3月24日、マーケター向けのAI(人工知能)ソリューション群「∞(ムゲン)AI Marketing Hub」にアップデ…
-
東京海上あんしん生命がRAGで問い合わせ内容を分類、作業は最短10秒で完了
東京海上日動あんしん生命は2025年3月31日、顧客からの問い合わせ内容をRAG(検索拡張生成)で分類するシステムを本導入する。内容を入力すると、最短10秒で分類コードの候補…
-
三井化学が危険物輸送をDX、ローリー車のタンク内の温度・圧力を遠隔監視し事故防止
三井化学が化学製品の安全な輸送に向けたDX(デジタル変革)を進めている。同社のプラント監視システムを応用し、輸送中のローリー車のタンク内の温度と圧力を監視する仕組みを開発した…
新着
-
ニュース
大東建託が営業担当者向けに「生成型AI課長」を導入、台本なしの商談を疑似体験
大東建託は2025年3月28日、AI(人工知能)による営業支援ロールプレイングシステム「生成型AI課長」を2025年4月から導入すると発表した。営業担当者は想定する顧客の年齢…
-
ニュース
HPEがx86サーバーの最新シリーズを発表、耐量子暗号対応でセキュリティーを強化
日本ヒューレット・パッカードは2025年3月27日、x86サーバーの新機種「HPE ProLiant Compute Gen12」に関する記者説明会を開催した。日本では3月1…
-
ニュース
デジタル庁が政府向け生成AIガイドライン案を公表、各府省にAIの最高責任者
デジタル庁は2025年3月28日、中央官庁などの政府機関が生成AI(人工知能)を調達・利用する際に順守するガイドライン案を公表した。一般からの意見募集を経て2025年5月ごろ…
-
ニュース
「志望理由書」を生成AIで添削、学研HDが高校向けデジタル教材を販売開始
学研ホールディングス(HD)は2025年3月28日、生成AI(人工知能)を活用した高等学校向けデジタル添削教材「志望理由書AI添削コース」を、2025年4月1日に販売開始する…
-
日経 xTECH SPECIAL
【PR】「鍵」を起点に新体験を提供するビットキー
スマートロックを軸としたコネクトプラットフォームを展開するビットキー。設立からわずか6年で急成長を遂げた同社のビジョンや強みについて開発責任者に話を聞いた。
-
トラブルからの脱出
内製主義の製造業がネットワーク刷新でトラブル直面、端末が徐々に切断されていく
工場のメインシステムを事務室に移すことになったのと併せ、敷設しているネットワークを増速した。ところがその結果、一定時間が経過すると端末がネットワークにつながらなくなる現象が起…
-
動かないコンピュータ
NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
日本放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、日本IBMを提訴した。富士通製メインフレームで稼働する営業基幹システムの移行業務を日本IBMに委託したが、プロジェクトは難航…
-
デジタルスケジュール管理術
Googleカレンダーをスマホで手帳として使う、Googleアプリとの相性バッチリ
パソコンで登録した予定は、スマホやタブレットのGoogleカレンダーでも表示や変更が可能だ。スマホアプリを使って、手帳代わりにしてみよう。
-
データ消失に備えよ
経年劣化が進む写真フィルム、退色する前にデジタル化のすすめ
写真フィルムは放置しておくと、経年による退色が確実に進む。思い出が見る影もなくなる前にデジタル化が急務だ。
-
中国テックジャイアント最前線
中国テンセントの飛行シミュレーター、大型都市のパノラマモデリングを半日で作成
中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は、広東省広州市を拠点にする中国航空大手の中国南方航空と共同開発したフルモーション飛行シミュレーション視覚システム(視覚的な景観…
-
大森敏行のプログラミングで行こう
単なる機械学習をAIと呼ぶのはもうやめよう、手法であって「知能」ではない
現在のAIのほとんどは機械学習ベースである。もっとも、現在の機械学習とAIの関係はあまり健全ではない気がしている。いつの間にかAIという言葉が機械学習の別名として使われるよう…
-
久保田雅也のテクノロジー・インサイツ
防衛産業でスタートアップに集まる投資、AI導入や無人化が焦点に
近年、大きな注目を集めているのが防衛技術(ディフェンステック)業界だ。地政学的な緊張の高まりと急速な技術革新が重なり合い、かつてない規模の民間投資とイノベーションが軍事・安全…
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
デジタルヘルスの特集
注目記事
日経クロステック Special
What's New
経営
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- プリンター刷新でトータルコストを削減
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- TIS技術部隊のR&D戦略とは?「後編」
- TIS技術部隊のR&D戦略とは?「前編」
- 北國FHDの変革に伴走≫LiNKXとは
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ビジネスを加速させるデジタル帳票基盤とは
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか